経緯
WordPressでのサイト制作を行う際の最終関門が、この本番環境へのアップロードではないでしょうか?
私自身、これまで何度かサイトを作成してきましたが、本番環境へのアップロードが一番緊張しますね。
最後の最後につまらないことでつまづくのは勿体無いのでしっかり解消していきたいものです。
今回は、自分自身がローカル環境では通常どおり表示されていた固定ページの画像が本番環境にあげた途端表示できなくなってしまったことから、同じような境遇の方もいるのではないだろうかということで共有していきたいと思います。
注意
サーバー、ドメイン、FTPのお話はこちらではしません。
すでにサイト自体はアップロードされた状態から、発生する問題の解決について解決していきたいと思います。
参考
ブログの画像が表示されない9つ+αの原因!リンク切れの対処法
実践
すいません。参考で共有した記事を読めば解決する話なのですが、私自身が直面した事例でより詳細にお伝えできればといった所存でございます。
一言で言えば、相対パスの問題です。
ローカル環境であれば、以下のように画像フォルダまでのパスを表示していました。
<img src="/directory/wp-content/themes/theme-name/img/img.jpg" />
しかし、本番環境にアップロードした場合はこんな感じで記入する必要があります。
<img src="https://domein.com/wp-content/themes/theme-name/img/img.jpg" />
冷静に考えるとそれはそうですよね。
FTPからのパスをよく見ればわかりそうなものですよね。
気をつけましょう!
余談ですが、私の場合には以下のようなテンプレートを入るとページ全体のCSSが崩れてしまい焦りました、、
<?php echo get_template_directory_uri(); ?>
通常のfront-page.php等のテーマ直下に直接存在するファイルには必要になりますが、WordPressの固定ページから表示される際には問題児になってしまうものなんですね。
最後に
ローカル環境でうまくいって、本番環境にやっとの思いであげられたと思いいたらこの仕打ち。。
とつまづくことは案外多いかもしれませんが、冷静に見直してみれば気づくこともあるかと思います。
まずは、ローカルと本番とのパスの違いから見てみてはいかがでしょうか?