30
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

次世代Webカンファレンスに参加しました #nextwebconf

Last updated at Posted at 2015-10-20

10/18に法政大学外濠校舎で開催された次世代Webカンファレンスに参加してきました。
そのログと一部感想を簡単に記しておきます。


accessibility

  • マシンリーダブルとヒューマンリーダブル。片方だけではwebアクセシビリティの実現は難しい
  • 目に見えて分かることではないことから、周りに理解されてない
  • 理解され難いので、実現の取り組みが難しい。「とりあえず(目に見える)ページを作ってください」ということになるのかも
  • Googleがやりはじめるとみんなやりはじめる
  • ファインダビリティとアクセシビリティ
  • Schema.orgのような構造化データは目に見えにくい。これがGoogleの検索結果に関わるよ、というととたんに理解される。
  • デザインもマークアップも誰がメンテナンスするのか
  • SVG===画像じゃなくてテキストも含められる
  • metaデータはコンテンツ作者が作るものという前提ではない
  • アクセシブルなSVG
  • RDFについて

ui/ux

  • ui/ux言うな問題
  • 概念的な表層で別問題なんだから一緒にするな
  • uiは対象とユーザーの間を介在する概念表層。uxはユーザーの内部の体験として発生するものだから別だろ
  • 求人で「ui/uxデザイナー募集」っていうのはアウトだよね。それ違う職種だから。むしろ使ってるところは危ない!

「ユーザー」とは

  • 「使う前の人」「いつも使ってる人」「使ったけどいまは休眠してる人」全部ユーザー。
  • 美しいものでも使いづらい→使いづらいというのも「経験」
  • 「ユーザー」っていうのがいま流行っている。(例 山手線ユーザー)
  • コンピュータ用語が日常的に使われるようになった。(ユーザー、フラグ、デフォルト)
  • 「お前フラグって知ってんのかよ?」

現世代と次世代の変わった時はいつ

  • iPhoneが出た時で変わった。
  • 若い社員は自社サイトすらググっている→おっさんである私もググっている件
  • 10代のオンラインとオフラインの境界がない
  • ダウンロードするのか、アップロードするのかの境界が薄い(ない
  • 常に接続している状態が当たり前になっているから
  • ネイティブアプリがまた盛り上がってるのは次世代じゃなくて、戻ってる感じする。次世代Webという観点からすると揺り戻し。
  • ネイティブ- > Web - > ネイティブの流れ
  • 特定のプラットフォームに縛られるネイティブアプリはWebアプリの方向性から見ると後退だと感じる
  • ネイティブのUIはある程度定跡化してる。それがベストとは思わない
  • 接触時間はアプリが圧倒的、しかし接触機会はwebのほうが圧倒的に多い
  • Facebookのコメント機能(スレッド化のやつ)利用状況でuiが変わるものだった!!みんなが同じではなかった
  • SiriやGoogle nowの人工知能的なインターフェイスは新しい
  • インターフェイスと習熟。学習曲線を意識した設計が大事。むしろ考えないとだめ
  • ハイパーリンク、ハイパーテキストという発明→インターフェイスとコンテンツをいかに分割するか(IEとOSの統合で失敗したように
  • リンクを自分でたどる、というのは次世代でなくなるのではないか
  • 文字に依らないweb→youtubeのようにおすすめをどんどん提示されていくような
  • 某カヤックが発明したと揶揄されているペライチページ
  • 楽天サイトを見ているとわかるが、見る順番や時間の設計を考えると、長いペライチページになるのではないか。→滞在時間は長くなるだろう
  • webは半分死んだ?(スマートニュースとか筆頭にブラウザがメインでない状態)
  • スマートニュースやグノシーはWebを殺す
  • でも通信プロトコルは使われ続けるのではないか

コンテンツの保存

  • 残そうと思うものはほっといても残る。どうでもいい日々の発言こそ残したい
  • 忘れられる世界。どう設計するか
  • たかだか5年前くらいのwebページが見られないこともある
  • 自分とコンテンツの距離が保存される限りはすべて保存すべき案

Webの次世代について

  • 「つまりuiってiPhoneなんだよ」「Appleは神」
  • iPhone以後にマルチタッチの話が活発になったでしょ?
  • スマートフォンの登場で「使いやすい」「使いにくい」感覚が研ぎ澄まされて業界の人だけでなく、一般の誰もがUXの人になっていくのではないか
  • Webは多様性があるから次世代も大丈夫!

standardization

仕様書について

  • W3Cのダニエルさんですら読みたくない英語の仕様書
  • githubを使ってる(最近の仕様書
  • ES5 250ページ
  • ES6 600ページ
  • ESの仕様書はMicrosoft Wordで仕様書?まじか
  • ESはhtmlに移行しつつある

道のりについて

  • 新しい仕様を提案したい場合いきなりpull_reqじゃなくて、根回し必要。ユースケースを説明しなきゃならん(W3C
  • 標準化をするためにはひとりひとり説明して倒していかねばならない→強いやつを倒しに行く(リュウ)→つまり政治力必要
  • ECMAは6年かかってる
  • http://efcl.info/2015/10/18/ecmascript-paper/
  • ダニエルさんいわく、cssにbooleanが欲しい
  • webkitとblinkの分離でコードが整理されると思ったのはファンタジーだったよ(現時点で
  • extensible web
  • https://extensiblewebmanifesto.org/
  • 最近のjsの実装はjsで書かれている
  • ブラウザベンダーに委ねすぎている現状が変わると色々捗る

http2

  • 仕様は去年の11月でほぼ固まっている
  • クライアントブラウザ側はほぼ対応済み
  • nginx/Apacheもモジュールがある(サーバー側実装もできている
  • http1より早いかっていわれるとまだまだ逆に遅いところもある

遅くなるケース

  • 同時接続が6→100になって早いとおもいきや
  • ブラウザによりけり
  • 従来http1はhtml, css, js →img といったレンダリング順位だったが、http2になってから同時にくるのでケースによってはレンダリング遅くなる場合もある→体感的にも遅くなる
  • ページロードは早くなったが、レンダリングが遅くなった→サーバー側でpriority実装していないのが原因
  • サーバー側でpriorityを指定、優先度ができればいいが、そのリクエストを送れるクライアントが現状Firefoxしかない。
  • priority実装のちゃんとわかっているところは少ない。仕様に関しては単純なものだけにしてフィードバックでどうするか決めるフェーズが今。
  • Chromeはpriorityの実装を進めようとしてるがIEはすでに諦めてる
  • Safariも来る。
  • http2が来たらサーバー側でpriorityつけてやらないといけない時代になる
  • だがpriorityは万能な銀の弾丸ではない
  • 手元にリソースがないと送れない、手元にちゃんとリソースがある状況がそんなにたくさんないのではないか?という意見

速さ以外にhttp2を入れる理由があるのか?

  • サーバー側からクライアントへのpushがやりやすくなる
  • 双方向性
  • セキュアなインターネットへ
  • サーバーの負担を軽減 インフラの負担を軽減
  • TCPの接続を毎回切断しないのでサーバーの負荷を下げるっていう速度以外の効果もある。Googleみたいな大規模になればなるほどその効果が上がる

いつhttp2のサイトを作れるようになるか

  • スマホならiOS10以降だと思われる
  • http2に足りないもの、これからはどうなるのか。
  • 3の話は出てきてない。主流はTLS1.3の流れ
  • Firefoxはserver pushでcss送るとレンダリングが壊れるバグがあるらしい→**「これからのWebです」**
  • server pushはプライオリティをガン無視するので、大きい画像をpushするとそれが最優先されてjsもcssも後回しにされて届かなかった→
    「あれは人間が使うものではない」
  • セマンティクスは進化しなくていいのか?セマンティクスをこのまま維持することは次の時代の負債になるんじゃないか

css

  • ファイルとしてcssは要る?という話
  • Reactでもあったcss in js
  • プリプロセッサは正直入れるのは否定的→モデレータ全員否定的
  • extendとかmixinはcssが抱えている本質的な問題は解決できない→負の遺産
  • コレもしかして未来的には使う人が減るんじゃないだろうか感
  • cssのスコープと変数があると解決する??
  • cssの最大の課題はすべてのセレクタがglobalであること
  • 腕の良い職人でないと設計できない問題→いつものcssの話だこれ...
  • babel感覚でcssnextを使っていいのか PostCSS
  • jsにはポリフィルがあるけどcssにはそれがない。
  • 単体ではレガシーIE対応できない
  • cssがダメならjs書けばいいじゃん
  • Polymerはでかすぎて流行っていないのではないか、そして Reactは「V」部分に絞ったので流行ったのではないか
  • 若者のcss離れ
  • プリプロセッサから入ったという若者(bootstrap2
  • 若者「flexbox以外のレイアウト忘れた」おっさん「」
  • 中央寄せなんぞで悩まない
  • 立ちはだかる後方互換性
  • IEのバージョンで世代を特定できるlifehack
  • 後継者育成問題
  • 今、ゼロからcssを学ぶにはどうするか
  • web業界のレベルが上がり優秀な若者はcssが嫌いだという
  • 数年後はBEMから解放されてたらいいな
  • カスケーディングしなきゃいいじゃん(暴論

これからのcss(個人的感想

  • CSS Level4の進まない現状
  • ブラウザ間の差異が小さくなりつつあるとはいえ、実装が遅れている上に後方互換を考えないとならない負の遺産→css単体でレガシーIEに対応できない件が大きい
  • 正直、CSSに未来はないかも...個人的に大好きですがありがとうございました
30
29
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
29

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?