2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ある日突然名前解決ができなくなった時に見ると、助かるかもしれない

Last updated at Posted at 2021-05-23

#はじめに
こんにちは、黒糖と申します。

ブログ(https://kokutoh.com/?p=187)
に書いた内容と同じですが、同じ轍を踏まないようにQiitaにも書いて、供養したいと思います。

日々、システムエンジニアとして、とあるECサイトの保守・運用業務を担っております。
※環境としては、一般的な構成(FW、SSLアクセラレータ、LB、Web(AP)サーバ複数台、DBサーバ)で
 アプリケーションのミドルウェアはWebshere Application Server 8系
 Web(API)サーバのOSはRedhat7、Java1.7です。

先日、他社様とのWEB API 部分で、通信に失敗し、
試行錯誤した末に、復帰することができましたので、備忘の意味も込めて、残しておきます。

#原因?
結論から申しましょう。
原因としては、APIを受ける他社様サーバはAWS上に構築されており、IPアドレスが可変であったことです。

#でも、ちょっと待って・・・
ただ、そのAPIにリクエストを送信するWEB サーバから参照しているDNSサーバは、
他社様指定のもので、名前解決の結果、もちろん可変後(変更後)のIPアドレスをしっかりと返してくれておりました。
つまり、WEBサーバから、当該APIのFQDNで、nslookupコマンドを使用すると、何の問題もなく、現在のIPアドレスが返却されていたのです。

では、なぜJavaアプリケーションからだと急に通信に失敗するようになったか。
(ちなみにFWのポリシー設定では、FQDNで許可設定を入れているので、該当のNWには出れていました。)

#本当の原因!!
実はJava7では、デフォルトのDNSキャッシュ設定が、TTL=-1 つまり永続的にキャッシュするという設定が入っております。

これにより、APIを受けるサーバのIPが変わっても、以前に通信成功した時のIPアドレスに向けてリクエストを送信、
結果として該当のサーバは存在していない(もしかしたら存在するかもしれないが、該当のAPIはそのサーバには存在しない)ので、
通信に失敗したということです。

#改善するには
対策としては、上記のJVM側のDNSキャッシュをTTL=0(無効)に設定することで、
都度都度、DNSサーバで名前解決をするようになり改善されました。

#今後は・・・
教訓として、通信が不通になってしまった場合、FWの設定に目を向けがちですが、JVMの設定に目を向けるのも大切だということです。
(ひょっとするとTomcatやWebShereにもそのような設定が可能かもしれないので、そこも今後は調査対象とすべきです。)

#おわりに
AWS上で構築されているサーバとの通信が不通になった場合は、上記お試しいただけるとよろしいかと。
(JVMのDNSキャッシュ設定は、java.securityというファイルを書き換えることで可能です。
詳細な場所とかはググれば死ぬほど出てくるので割愛します。)

以上です。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?