LoginSignup
0
0

Linux(VirtualBox)が壊れたので頑張った[雑記]

Last updated at Posted at 2023-05-10

まえがき

久しぶりに起動したら,emergency modeに入った
先輩曰く,OSを入れ直した方がいいレベルらしい
結果,壊せる壊れかけのLinuxが爆誕した

せっかくなので,勉強ついでに一人で色々あがいた
役に立ったら♥️お願いします。

目次

1.御託
2.試したこと
3.まとめ

1.御託

VirtualBox7.0くらい
ホストOS:Windows11
ゲストOS:Debian (64-bit)

経緯
・久しぶりに起動したら壊れた
・以前githubにsshでリモートリポジトリを作成したが,起動・修復時に使用していたwi-fiではなぜかアップロードできない
・原因不明(強いて言えば衝撃とかかも)

起動時(伏字(*)アリ)

/dev/sda1: recovering journal
/dev/sda1: clean, ******/******* files, *******/******** blocks
[FAILED] Failed to mount /media/cdrom0.
[DEPEND] Dependency failed for Local File Systems.
[  OK  ] Mounted Arbitrary Executable File Formats File Systems.
(中略)
[  OK  ] Reached target Network is Online.
You are in emergency mode. After logging in, type "journalctl -xb" to view system logs, "systemctl reboot" to reboot, "systemctl default" or "exit" to boot into default mode.
Give root password for maintenance
(or press Control-D to continue):(入力待ち状態)

2.試したこと

A~Cは気が向いたら読んでね

A.(おまけ)無意味まとめ
B.(おまけ)ファイル転送(Linux=>Windows)
C.(おまけ)ファイル転送(Linux=>Google Drive)
D.【本編】/etc/fstabの編集

A.(おまけ)無意味まとめ

Ctrl-D
You ... Control-D to continue):に戻る
journalctl -xb
数千行のログが出たのでそっと閉じた
systemctl reboot
再起動する
とりあえず試すべき
筆者は再起動だけでは解決しませんでした
systemctl default
exit
You ... Control-D to continue):に戻る

B.(おまけ)ファイルシステムの修復

fsckコマンドを使用する

「ファイルシステム」の整備を行う的なコマンドらしい.ファイルシステムはOS機能の一つで,データストレージ管理関連のモノっぽい.

これを実行するためには,対象のファイルシステム「アンマウント」が必要.結論を言うと,通常起動したら使用不可(多分).なので,「シングルユーザモード」での起動を行う.

雑学用蛇足
lsblk -f:ファイルシステムのリスト表示
・/dev/sd○の○は,マウントされた順にa,b,c,...と割り当てられるらしい

※fsckの参考例1

※fsckの参考例2
↓不良セクタのチェックは長すぎたのでシャットダウンした

・「シングルユーザモード」で起動
参考元のコマンドの対象のファイルシステムは,rootが使用中らしくアンマウントに失敗した(Windowsだと「他のプロセスが使用中」によるアクセス拒否に近いかも).
しかし,シングルユーザモードで起動すると,アンマウントができるらしい.起動方法はマジで色々あったので気になった人は検索してね.

※参考元

これで弾かれたファイルシステムに対してfsckが出来るようになりました

【後日談】
たぶん元々ファイルシステム壊れてなかった

C.(おまけ)ファイル転送(Linux=>Windows)

scpコマンドを使用する(したかった)
下のサイトが分かりやすかった.

・Tera Term/WinSCPによるファイル転送
特にこれといった参考サイトはない.
ssh接続でやるっぽいが,接続に失敗したので分からない.

・GdriveをによるGoogle Driveへのアップロード
全然ダウンロードできなかった.
コマンドで接続を確認したところ,ネットワークに繋がってるか怪しかった

↓参考にしたかった

D.【本編】/etc/fstabの編集

Dependency failed for Local File Systems.が出た場合,参考になると思う

Q./etc/fstabとは?
A.起動時に読み込むファイルシステムに関する設定ファイルかも?

任意の方法(筆者はvim)で中身を見たところ,cdrom0が書かれてた行を二つほど発見.
(伏字(*)アリ)

/dev/sr0 /media/cdrom0 udf,iso****,noauto 0 0
# /dev/sr0 /media/cdrom0 udf,iso**** 0 0

下の行がコメントアウトになっているため,解除⇒再起動(systemctl reboot)
すると,無事正常に起動した.

恐らく,noautoというオプションは「起動時に自動で読み込まない」ということなのだろう.
そのせいで該当のファイルシステムが読み込まれず,起動に失敗したと思われる.

3.まとめ

Dependency failed for Local File Systems.が出ている場合,/etc/fstabの中を見て考えてみるといいかもしれない.

もしお役に立てれば,いいねしてもらえるとモチベになって助かります

【おまけ】
Q.emergency modeだけどいつものファイルどこ?
A./rootディレクトリにいるので,cd ../home/ユーザ名でいつものディレクトリに移動できる

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0