今回は基本的なLinuxコマンドについてまとめていこうと思います
対象読者はプログラミング初学者です
是非、Linuxコマンドに苦手意識のある方は参考にしてください
前提知識
ディレクトリについて
-
ディレクトリ ・・・ フォルダのことです
-
ルートディレクトリ ・・・ 階層構造の一番上にあるディレクトリのことです
-
カレントディレクトリ ・・・ 現在作業中となるディレクトリのことです
-
ホームディレクトリ ・・・ 新規にターミナルを立ち上げた場合に作業中となるディレクトリのことです
パスについて
ディレクトリやファイルの所在を示す文字列のことです
ディレクトリは階層ごとに/(スラッシュ)で区切ります
-
絶対パス ・・・ ルートディレクトリから指定するパスです 絶対パスで指定するときにはパスの一番最初に/を指定します
-
相対パス ・・・ カレントディレクトリから指定するパスです 絶対パスで指定するときにはパスの一番最初に/を指定してはいけません
Linuxコマンド一覧
pwd コマンド
カレントディレクトリのパスを表示するコマンドです
pwd #カレントディレクトリのパスを表示するコマンドです
ls コマンド
ディレクトリやファイルの一覧を表示するコマンドです
ls #ディレクトリやファイルの一覧を表示するコマンドです
cd コマンド
カレントディレクトリを移動するときのコマンドです
また、cdだけ入力し実行した場合は、ホームディレクトリに移動します
cd 【移動したいディレクトリ】
まとめ
今回はこれだけは覚えて欲しいというものだけに厳選して紹介しました
これ以外にもLinuxコマンドは複数あります。少しずつ覚えていってLinuxを使いこなしてください。