LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

FlutterでFirebaseのパッケージを導入する(主にIOS)

Posted at

概要

FlutterでFirebaseのパッケージを導入するための最低限の手順です。
少し厄介なIOSでの実装について書いていきます。

1. pubspec.yamlにパッケージを入れる

使いたいパッケージをpubspec.yamlに入れてPub getを実行する。

2. CocoaPodsをインストールする

podのリポジトリを更新する前にios/Podfileを開き、2行目にあるコードをコメントアウトから解除し、新しいバージョンに指定する。
スクリーンショット 2021-09-02 15.11.24.png

また、RunnerターゲットのIOSバージョンもXcodeから変更する。
スクリーンショット 2021-09-02 16.01.07.png

その後、以下のコマンドをターミナルで実行する。(数分かかる)

$ pod repo update

完了したらCocoaPodsをインストール。
sudo get install cocoapodsだけだと/usr/bin配下に書き込み権限がないとのことでエラーになった。パスを指定することで権限のもとに実行できる。

$ sudo gem install -n /usr/local/bin cocoapods

3. 起動できるか確認

エミュレータをIOSのデバイスに指定してRunを実行。
エラーが起きなければ完了。

(注意)
エミュのOSのバージョンを確認してください。2.で指定したバージョン以前のデバイスで起動するとアプリが開いた瞬間に強制終了します。しかもコンソールにエラー文など出力しないため、何が原因かわからずに2時間以上詰まっていたバカがいたそうです。

(おまけ)Androidの場合

Androidで起動する際は、android/app/build.gradleのdefaultConfig内のminSdkVersionを23以上にすること(おそらく初期は16とかになってる)。
スクリーンショット 2021-09-02 16.30.10.png

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1