0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

WinShotの設定ファイルを書き換えて証跡準備を効率化する【Windows】

Last updated at Posted at 2025-01-21

未経験からサーバー構築業務に携わり、証跡を撮る際によく使用するWinShotですが、証跡の接頭語を書き換えるのに、毎回右下のアイコンを右クリックするのが面倒で作成しました。

今回はデスクトップ上にフォルダを作成し、<フォルダ名>_<日付>の接頭語で保存していくように設定ファイルを変更し、WinShotを立ち上げるコマンドです。

フォルダ名・フォルダ名の場所の設定

#保存するフォルダの場所をデスクトップにする
$Savepath = "${HOME}/Desktop"

#保存するフォルダ名を対話形式で書く
$name = Read-Host "フォルダ名を記入してください"
cd $Savepath
mkdir $name

#日付の読み込み
$ShotDate = Get-Date -Format "yyyy_MMdd"

デスクトップでエラーが吐かれる場合

通常とは異なるパス(OneDrive配下等)にある場合はフルパスで書きましょう。

WinShotのフォルダ検索、格納

#WinShotのあるフォルダを検索し、変数に格納
$WSpath = Get-ChildItem -Path c:/ -Filter ws153a -Directory -Recurse 2>$null `
|Convert-Path

#WinShotのプロセス終了
Stop-Process -Name WinShot 2>$null

検索のコマンドの詳細については前回の記事をご参照ください。

プロセスを終了しないと元の設定が上がってきてしまうため、あがっている場合はプロセスを終了します。

WinShotの設定ファイルの中身を置換

#設定ファイルの読み込み、置換、別名で保存
cd $WSpath
Get-Content .\WinShot.ini `
|Foreach-Object { $_ -replace "FileNameHead=.*","FileNameHead=${name}_${ShotDate}_" `
|Foreach-Object { $_ -replace "SaveDirectory=.*","SaveDirectory=${Savepath}/${name}" `
|Out-File .\WinShot1.ini 

#元設定ファイルを削除し、新しい設定ファイルを元の名前に変更する。
Remove-Item WinShot.ini
Rename-Item WinShot1.ini WinShot.ini

#WinShotの起動
Start-Process -FilePath "${WSpath}/WinShot.exe"

注意

ファイルがうまく読み込めなかった時のために、WinShotの元の設定ファイルをOrg.ini等の別名でコピーしておくことを推奨します。

おわりに

配属後1ヶ月後位経って初めて作成したスクリプトなので、多少の愛着があります。コマンドさえ分かれば他に特に準備の必要がないPowerShellはかなり初心者にはもってこいだと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?