- Wakako@WakakoChiba
化学と情報系の仕事をしてきました。 競技プログラミングと数学が好き。
- @haruka208
2025年2月からプログラミングの学習を開始しました。 ひよっこですので、記事にご指摘等ございましたら頂けますと幸いです。
- @Ryuta-prog
企業様、クライアント様の利益に貢献できる問題解決能力、自走力の高いエンジニアになるべく日々精進します。
- MOTONAO ADO@motoya0118
非エンジニア時代に販売管理システムを作り 3つのECモールと在庫を連携させて、倉庫への発注まで自動化しました。 なぜかIT歴0ヶ月でPMにされ毎回炎上プロジェクトを火消ししてました。 今は転生して生成AIエンジニアになってます。 アルゴリズムには自信があったはずが、AtCoderに出会って一瞬で粉砕されました。 ACできたときにその気づきを発信していこうと思います。
- 大貴 東@Hiroki_Azuma
元スポーツ自転車店のマネージャー。 「もっとラクにできるはず」とモヤモヤしてたら社内SEになり、今はフリーランス(副業)を仕込み中。 要件定義や提案が空振る“現場あるある”を乗り越える設計が得意です。Qiitaでは、業務とシステムの“つなぎ目”をゆるく真剣に発信します。
- @ymtdir
ITエンジニア2年目。ゆるく週1投稿。 勉強中の身のため内容の正確さは保証しません。
- @t_t_japan
DevOpsエンジニア(Docker + Python+Github Actions)、GIS、認定Scrum Master(RSM)、AWS認定 Solutions Architect - Associate
- @oniemikel
大学生です。 私は現在、大学で社会科学および情報科学を基盤としたデータサイエンスを学んでいます。 プログラミングやゲームに強い関心があり、最近はWeb開発にも興味を広げています。 これまでにScratchでのプロジェクト共有や、 Pythonを活用した簡易的なライブラリの開発にも取り組んでいます。 ちなみに、現在TechFULの総合ランキング第7位です。(2025年6月17日現在)
- @Motchy_1204
Twitter:@Motchy_1204
- 吉村 俊司@yoshimura-shunji
37年間勤めたソニーグループ株式会社を2024年に退職し、現在は株式会社fcuroで医療系AIの開発に従事しているエンジニアです。別途音楽系のライターも細々とやっています。
- @y-yamamoto-snt
ITエンジニアの卵です。
- @gaku-devlog
Python学習と生成AIの活用に取り組んでいます。 現在は「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の合格を目指して勉強中。 (Python 3 エンジニア認定基礎試験、実践試験は合格することができました) 将来的には技術を活かした副業や転職も視野に入れて、アウトプットを続けていきます。