104
134

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

pythonによる統計学

Last updated at Posted at 2020-01-25

#合計と平均


numpy.sum(data) #合計
numpy.mean(data) #平均

#最大値と最小値、及び中央値

numpy.amax(data)
numpy.amin(data)
numpy.median(data)

#分散

「データが平均値からどれほど離れているか」を表す指標

\sigma^2=\frac{1}{N}\sum_{i=1}^{n} (x_i-\mu)^2
numpy.var(data, ddof = 0)

#不偏分散
標本分散は、標本平均を用いてさらに分散を計算した値だが、この値は、過小に見積もってしまうというバイアスが起こる。

そこでバイアスをなくしたものが普遍分散となる

\sigma^2=\frac{1}{N-1}\sum_{i=1}^{n} (x_i-\mu)^2
numpy.var(data, ddof = 1)

以降、不偏分散を利用する。
#標準偏差
分散の平方根をとったもの

\begin{align}
\sigma&=\sqrt{\sigma^2}\\
&=\frac{1}{N-1}\sum_{i=1}^{n} (x_i-μ)^2
\end{align}
numpy.std(data, ddof=1)

#共分散

  • 共分散が0よりも大きい時
    →片方の変数が大きい値をとれば、もう片方も大きくなる
    →正の相関がある。
  • 共分散が0よりも小さい時
    →片方の変数が大きい値をとれば、もう片方は小さくなる
    →負の相関がある。
Cov(x,y)=\frac{1}{N}\sum_{i=1}^{n-1} (x_i-\mu_x)(y_i-\mu_y)

print(cov_data)
スクリーンショット 2020-01-25 17.37.23.png

# データの取り出し
x = cov_data["x"]
y = cov_data["y"]
# サンプルサイズ
N = len(cov_data)
# 平均値の計算
mu_x = sp.mean(x)
mu_y = sp.mean(y)
# 共分散
cov = sum((x - mu_x) * (y - mu_y)) / (N - 1)

##分散共分散行列

Cov(x,y)=
\begin{bmatrix}
\sigma_x^2 & Cov(x,y) \\
Cov(x,y) & \sigma_y^2 
\end{bmatrix}
np.cov(x, y, ddof = 1)

###行列から値を取り出す時

hoge = np.cov(x, y, ddof = 1)
cov = hoge[1,0]

#ピアソンの積率相関係数
共分散を、最大値1、最小値1に標準化したもの。

\rho_{xy}=\frac{Cov_{(x,y)}}{\sqrt{\sigma_x^2\sigma_y^2}}

# 分散の計算
sigma_2_x_sample = sp.var(x, ddof = 0)
sigma_2_y_sample = sp.var(y, ddof = 0)
# 相関係数
cov_sample / sp.sqrt(sigma_2_x_sample * sigma_2_y_sample)

##相関行列

Cov_{(x,y)}=
\begin{bmatrix}
1 & \rho_{xy} \\
\rho_{xy} & 1
\end{bmatrix}

numpy.corrcoef(x,y)

#標準化
データの平均を0,標準偏差を1にする変換のこと。すなわち、各データから平均値を引き、標準偏差で割ったもの。

standerd = (data - numpy.mean(data)) / numpy.std(data, ddof=1)

#確率密度
連続型変数1における確率のこと。
連続型変数の時、特定の値の確率は常に0となってしまう。というのも、なんらかの値は小数点以下が無限に続いているためである。例えば、人の身長が160センチちょうどということはありえないということである。しかし、「159センチ以上160センチ以下の人の確率」なら求めることができる。その確率のことが「確率密度」である。
e.g. 0から最大値までの確率密度は1となる。

c.f.離散型変数2における確率が多くの人が学校で習う確率のことである。(P(x)=1/4)

特に、実数値をとる変数Xがx<=X<=x+⊿xをとる確率を考える際、⊿x→0の時、P(x)をxの確率密度という。

##確率変数
確率を計算する時、計算の対象となる変数を確率変数という。
x=2となる確率が1/3であるとする。このときの2が確立変数である。

##正規分布の確率密度関数

N(x|\mu, \sigma^2)=\frac{1}{\sqrt{2\pi\sigma^2}}e^{-{\frac{(x-\mu)^2}{2\sigma^2}}}

例:確率変数x=3、平均=4、標準偏差=0.8の時

>>>x = 3
>>>mu = 4
>>>sigma = 0.8
>>>1 / (numpy.sqrt(2 * sp.pi * sigma**2)) * numpy.exp(- ((x - mu)**2) / (2 * sigma**2))
>>>0.228

また、下の関数で簡単にできる。

>>>stats.norm.pdf(loc = 4, scale = 0.8, x = 3)
>>>0.228

##累積分布関数と下側確率、パーセント点

F(x)=P(X\leq x)

のように表される関数のこと。
すなわち、「ある値以下となる確率を計算する関数」のこと。
ここで得られた値を下側確率という。また、この時のxをパーセント点という。
正規分布の時は下の積分計算で求められる。
また、scipy.stats.hoge.cdf関数を用いる

P(X\leq x)=\int_{-\infty}^{x}\frac{1}{\sqrt{2\pi\sigma^2}}e^{-{\frac{(x-\mu)^2}{2\sigma^2}}}dx
>>>import scipy as sp
>>>from scipy import stats
>>>stats.norm.cdf(loc = 4, scale = 0.8, x = 3) #locは平均、scaleは標準偏差
>>>0.106

##パーセント点を求める関数-ppf関数
下側確率が2.5%となるパーセント点

>>>stats.norm.ppf(loc = 4, scale = 0.8, q = 0.025)
>>>2.432

##t値とt値の標本分布

t=\frac{\hat{\mu}-\mu}{\frac{\hat{\sigma}}{\sqrt{N}}}

すなわち、

t値=\frac{標本平均-母平均}{標準誤差}

となる。この試行を複数回繰り返したものの分布がt値の標本分布である。
###t分布
母集団分布が正規分布である時のt値の標本分布のことをt分布という。

###t検定
データの平均値が特定の値と異なるかどうかを調べるもの。
ただ、t検定の具体的な手法はデータの対応関係により変わる。詳細は以下のページを参照のこと。
statsモジュールの関数

##ピアソン残差
「普通の残差を分布の標準偏差で割ったもの」と解釈される。
例:二項分布の時

  • p=0.5の時は0か1になるが半分であることを表すため、推測が当たる確率も低くなる。この時のズレは、ピアソン残差では「小さなズレ」として認識される。
  • p=0.9の時は推測が当たる確率が高いはずである。この時に推測が外れた場合、ピアソン残差では「大きなズレ」として認識される。
\begin{align}
Pearson \quad residuals &= \frac{y-N\hat{p}}{\sqrt{N\hat{p}\quad(1-\hat{p}\quad)}}\\
&=\frac{y-\hat{p}}{\sqrt{\hat{p}\quad(1-\hat{p}\quad)}}
\end{align}
\\
\hat{p}\quadは推測された成功確率を表す。

ピアソン残差の平方和はピアソンカイ二乗統計量となる。

  1. 小数点以下の値をとり、連続的に変化するもの。
    例:xセンチ←3センチ、4.5センチ

  2. 整数しか取らないもの。
    例:一つ。

104
134
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
104
134

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?