1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

工場勤務だった僕が応用情報技術者試験に合格するまでの道のり

Last updated at Posted at 2025-01-03

はじめに(自己紹介)

初めてのQiitaの投稿になります。
文章を書くことが下手くそですので、読みにくい点多々あると思いますがよろしくお願いします。

初めまして、「工場勤務くん」と申します。
1999年生まれの25歳です。
現在はSES会社で勤めておりますが、
前職は高校卒業後、5年間工場に勤めておりました。
そんな直近工場勤務だった、IT知識皆無の自分が応用情報技術者試験(AP)に合格するまでの道のりを共有します。
同じようにキャリアチェンジを目指している方や、
応用情報技術者試験の合格を目指している方の参考になれば嬉しいです。


現職に転職したきっかけ

工場時代の業務は簡単に言うと、毎日NC旋盤というでかい機械でひたすらに鉄を削っていました。
PCも一度も触ることもなく、ITとは無縁の仕事内容でした。

↓こんなやつです
NC旋盤

引用元: Mazak公式サイト

自動車業界がEVにシフトしていく中、自分の会社は一言で言うと 「オワコン」 でした。
まるで沈みゆく船に乗っている気分、そんな未来への不安から転職を決意しました。

しかし初めての転職活動、加えて自分には特別な技術や経験がないことは不安でした。
そんな不安の中、現在の会社からの採用の知らせを受け取ったときの喜びは今でも忘れられません。
そして2023年の秋に無事に入社を果たし、今に至ります。


2024年2月 ITパスポート受験

ITの資格を何一つ持っていなかったため、とにかく何か一つでも持っておきたい一心でITパスポートを受験しました。

以下が概要になります。


2024年5月 基本情報技術者試験受験

ITパスポート合格の流れで基本情報を受験しました。
ITパスポートは合格しても会社から合格祝い金はもらえませんが、基本情報からは貰えるため一層モチベーションが高かったのを覚えています。

以下が概要になります。

過去問道場で解いた問題数
スクリーンショット 2025-01-04 0.47.35.png

  • 勉強時間:
    2ヶ月ほど

  • 結果: 合格
    ITパスポートで勉強した知識をそのまま使えたので、すぐに受験して良かったです。
    (ITパスポートでつけた知識を忘れないうちに受験するのがいいと思います)
    スクリーンショット 2025-01-04 0.44.46.png


2024年10月 応用情報技術者試験受験

まさかこんな早くに応用情報を受験するとは思ってもいませんでしたが、基本情報受かったしいけるやろの軽い気持ちで申し込みをしました。
実は7月にAWS CLF も受験しておりますが今回は割愛させていただきます。

以下が概要になります。

  • 使った教材:
    ニュースペックテキスト 応用情報技術者 2024年度 (TAC出版)※フリマアプリで新品同様の状態の物を2,000円で購入!
    IMG_7889.jpeg

    2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)※フリマアプリで安く購入!
    IMG_7890.jpeg

    応用情報技術者 過去問道場

  • 勉強方法:
    (午前)
    ①の参考書を1回読みその後は③の過去問道場をひたすら解きました。
    基本情報では計算問題を捨てましたが、応用情報では過去問の計算問題全てできるように繰り返し解きました。
    また答えを覚えるのではなくしっかりなぜその答えになるのかまで理解できるようにしました。
    ※令和5年春〜平成28年秋 をそれぞれ約5回解きました。

    (午後)
    ②の参考書を一通り全て解きました。(ネットワークとプログラミング以外)
    また過去問題のPDFを5年分印刷して、本番形式で時間を測って模擬試験を行いました。

過去問道場で解いた問題数
スクリーンショット 2025-01-04 1.06.35.png

  • 勉強時間:
    3ヶ月ほど

  • 結果: 合格
    受験後の自己採点で午前の通過は確信していましたが、午後がほぼほぼ落ちていてもおかしくないと思っていたので合格発表までの約2ヶ月間がメンタル的にきつかったです。
    合格の文字を確認できた時は本当に嬉しかったです。
    スクリーンショット 2025-01-04 1.16.34.png


今後の目標

  • 今後目指す資格
    現在はCCNAの勉強を進めています。
    CCNAも無事に合格することができたら、次はAWS認定試験のASSOCIATEのSAAやDVA等の取得を目標に2025年は励んで行きたいと考えています。

最後に

応用情報の合格で慢心せずに、今後も成長できるように日々勉強を続けていきたいです!
以上拙い文章で申し訳ありませんでしたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
また機会がありましたら投稿しようと思います!!!


1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?