13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

sarコマンドにおけるサマリ(随時追記)

Last updated at Posted at 2016-05-11

基本的にはググって見つけた内容を集めています。
sosreportからvar/log/sa/sar○○ファイルを確認するイメージで書いているので、sarコマンドについては触れていません。

凡例

ブロック

サマリのヘッダ名

説明(日本語ゲットできたら転載、英語の場合は原文)

英語の場合は翻訳(自分で訳しているので間違っていたらごめんなさい)

サマリ内容

CPU関連

%user

ユーザーレベル(アプリケーション)の実行によるCPU利用の割合。
このフィールドは仮想プロセッサ上で実行された時間も含む事に注意。

%usr

ユーザーレベル(アプリケーション)の実行によるCPU利用時間の割合。
このフィールドは仮想プロセッサで実行された時間を含まない事に注意。

%nice

Niceプライオリティで実行された、ユーザーレベルのCPU利用時間の割合。

%system

システムレベル(カーネル)の実行によるCPU利用時間の割合。
このフィールドは割り込みやソフト割り込みの処理に使われた時間も含まれる事に注意。

%sys

システムレベル(カーネル)の実行によるCPU利用時間の割合。
このフィールドは割り込みやソフト割り込みの処理に使われた時間を含まない事に注意。

%iowait

システムがI/Oリクエストの処理のためCPUがアイドルになった時間の割合。

%steal

ハイパーバイザーが他の仮想プロセッサを処理している間の仮想CPUの非自発的な待ち時間の割合。

%irq

割り込みを処理するために使われたCPU時間の割合。

%soft

ソフト割り込みを処理するために使われたCPU時間の割合。

%guest

仮想プロセッサを実行するのに使われたCPU時間の割合

%idle

CPUがアイドルで、かつI/Oリクエストの処理完了を待っていない時間の割合。

注意:SMPマシンでは、アクティビティの全く発生していない(全項目が0.00)プロセッサは、無効化されたプロセッサである。

メモリスワップ関連

pgpgin/s

1秒間にディスクからページインされているブロック数(KB)

pgpgout/s

1秒間にディスクからページアウトされているブロック数(KB)

pgswpin/s

1秒間にディスクからページインされているページ数

pgswpout/s

1秒間にディスクからページアウトされているページ数

1秒間に100ページをスワップ・アウトした場合、pswpout/sは100となり、pgpgout/sは400となる。これは1ページが通常4KBであるため。
スワップが多発しているかどうかを判断する指標はpswpout/s(およびpswpin/s)であり、pgpgout/s(およびpgpgin/s)ではない。

ディスクIO関連

tps

物理デバイスに対し発行された1秒あたり総転送数。転送とは、物理デバイスに対してのi/Oリクエストの事である。複数の論理リクエストは単一のI/Oリクエストとして結合される場合がある。各転送のサイズは不定である。

rtps

物理デバイスに対し発行された1秒あたり総読み取りリクエスト数。

wtps

物理デバイスに対し発行された1秒あたり総書き込みリクエスト数。

bread/s

デバイスから1秒間に読み取られた総ブロック数。ブロックはカーネル2.4以降ではセクタと同じであり、512バイトの大きさである。それより古いカーネルについては、ブロックのサイズは不定である。

bwrtn/s

デバイスに対し1秒間に書き込まれた総ブロック数。

ページキャッシュ関連

frmpg/s

1秒あたりのシステムが開放したメモリページ数です。 マイナスの値はシステムが割り当てたページ数を表します。 1 ページのサイズはマシンのアーキテクチャによって 4kB または 8kB となります。

bufpg/s

1秒あたりのシステムが新たにバッファとして使用したメモリページ数です。 マイナスの値はシステムがバッファとして使用したページが殆ど無いことを意味します。

campg/s

1秒あたりのシステムが新たにキャッシュしたメモリページ数です。 マイナスの値はキャッシュにページが殆ど無いことを意味します。

物理メモリ関連

kbactive

Amount of active memory in kilobytes (memory that has been used more recently and usually not reclaimed unless absolutely necessary).

アクティブなメモリの量(KB)
※直近で使用されたメモリ、必要のない限り再利用されない(開放されない)メモリ

kbinact

Amount of inactive memory in kilobytes (memory which has been less recently used. It is more eligible to be reclaimed for other purposes).

アクティブでないメモリの量(KB)
※直近で使用していないメモリ、その他の用途が必要な場合に使用する(開放する)メモリ

kbdirty

Amount of memory in kilobytes waiting to get written back to the disk.

ディスクに書きもどされるのを待っている(スワップ対象?)メモリの量(KB)

参考

自作データベース環境で各種実験
http://backslash0134.blog.fc2.com/blog-entry-63.html

SYSSTAT
http://sebastien.godard.pagesperso-orange.fr/man_sar.html

sar の pgpgout/s と pswpout/s の関係
http://d.hatena.ne.jp/incarose86/20110712/1310496747

kSarでsysstat(sar)をグラフ化したのはいいのだが、読めないので解読してみる
http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20090415/1239795768

13
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?