LoginSignup
91
65

More than 1 year has passed since last update.

「95%の習慣化達成率を実現する方法~ハビットエンジニアリング~」で学んだこと(デブサミ2021夏)

Last updated at Posted at 2021-07-30

はじめに

本稿は、Developers Summit 2021 Summer の以下のセッションで学んだことを書きます。

セッション名:95%の習慣化達成率を実現する方法~ハビットエンジニアリング~
講演者:片岡 俊行[ゆめみ]
セッション詳細:https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210730/session/3225/

学んだこと

以下の7つの仕事術を行うことで、習慣化が達成できることを学びました。

1. 範囲目標

高すぎる目標だけあった状態では、習慣化は達成できない。

重要なポイントは「範囲目標」を定義して、ミニマムの最低の目標を立てること。
範囲目標とは、Max / Minを決めて、その範囲に収まってればOK!とする考え方。
ミニマムの最低の目標は、バカらしい目標でよい。
例えば、「毎日、書籍を開いて1文だけ読む」。
バカらしい目標でも、それを行うことで「脳が達成した」という快感を受けて、それが継続に繋がる。

2. コミュニティの力

継続する上で、コミュニティの力を活用するとよい。
身近な友達に、毎日その目標に対する結果を報告することがおすすめ。
やってもやらなくても報告する。
友達がいない場合は、「みんチャレ」というアプリがおすすめ。

3. 過半数の法則

習慣化するためには、過半数を行うことが重要。
1週間の7日間であれば、過半数の4日間ができるようになれば、それが習慣化に繋がる。

4. トリガー設計

何かをしたら、ついでに何かをやるという、トリガーを決めると、習慣化しやすい。

5. ネガティブ化

逆に、自分から遠ざけたいやめたい習慣をやめるためには、それに対してネガティブに想像する。
例えば、太るからコーラを飲みたくないけど飲んでしまう場合に、コーラにはドブネズミの汁が入っているという想像をして、それを飲もうとするイメージを2時間くらい行う。そうすれば、コーラに対してネガティブになり、遠ざけやすくなる。

6. 積読のススメ

積読はネガティブだけど、続けていい。
書籍をまず、少しだけ読んで味見をする。それでその書籍が自分にとって、どれだけの価値があるのかを測る。

これにより、10冊の積読があったとしても、その10冊の中から選りすぐりの価値の高い1冊を読むというマインドになれば、積読はネガティブにならない。

7. 月曜日が楽しくなる

土日がプライベート、月~金が仕事と分けて考えることで、落差があることで、月曜が辛く感じる。
その落差を減らすような思考をするとよい。
例えば、土日に書籍を読むことは、それも仕事と考えることで、土日も仕事をしていると考えて、落差を減らす。

また、金曜日の仕事の終わり方も大事。
金曜日の終わりに、ポジティブに意味付けを試みる。
そうすると、日曜の終わりに、ポジティブな仕事のイメージが湧くようになる。

まとめ

習慣化が達成できる仕事術を学びました。
片岡 俊行さんのトークが、以前よりも感情を全面に出して、お笑い芸人みたいに面白く話してくれたのが印象的でした。

ちなみに私は、普段はエンジニアリングマネージャーとして、チームの皆で楽しく開発する施策を色々実施しています。詳しくは以下を参照ください。
1年以上かけて生産性倍増+成長し続けるチームになった施策を全部公開

Twitterでも開発に役立つ情報を発信しています → @kojimadev

91
65
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
91
65