まず買ってきたRaspberry Pi2 Model Bを使えるようにする。
<使うもの>
SDカード
USBキーボード
USBマウス
HDMI外付けディスプレイ
HDMIケーブル
LANケーブル
###0.OSダウンロード&インストール
手持ちのPCでこちらからNOOBSをダウンロード。Torrent使うとかなり早い。
https://www.raspberrypi.org/downloads/
NOOBSを入れたMicroSDカードも忘れずに。
しばらくすると起動するのでRaspbianのインストールを実行。
更にしばらくまつ。
インストール後にlsusbで繋いでいるデバイスが見れます。
$ lsusb
Bus 001 Device 006: ID 2019:ab2a PLANEX GW-USNano2 802.11n Wireless Adapter [Realtek RTL8188CUS]
Bus 001 Device 005: ID 413c:301a Dell Computer Corp.
Bus 001 Device 004: ID 04d9:4545 Holtek Semiconductor, Inc.
Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. SMSC9512/9514 Fast Ethernet Adapter
Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
###2.日本語化
GUIのPreference > Raspberry Pi Configuration > Localizationメニューから
Locale : Ja / JP / UTF-8
Timezone : Asia / Tokyo
Keyboard : お使いのものを設定
Wifi Countryは設定しませんでした
で、再起動。
ターミナル(LXTerminal)から Reboot。またはメニューからShutdown->Reboot。
再起動後にこのままでは日本語が化けるので、、
###3.日本語フォントのインストール
ターミナルで下記作業を実施。
$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfont-kaname
日本語を入力するためのメソッドをインストール
$ sudo apt-get install uim uim-anthy
コンソールで日本語表示するアプリケーションをインストール
$ sudo apt-get install jfbterm
このあとリブート。
$ sudo reboot
###4.ファイル共有のためにSambaをインストール
Raspberry piを共有のファイルサーバにしてしまい、開発したファイルの移動を簡単にする。
有線LANからIPの確認無しで繋げるようにもなる。←外付けモニターを外せる。
Retinaに慣れてしまうと見続けるのが結構きつい。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install samba samba-common-bin
$ cd /etc/samba/
$ sudo cp -pi smb.conf smb.conf.org
$ sudo vi /etc/samba/smb.conf
最下部に下記内容を追記する。
[raspi]
comment = Raspi share directory
browseable = no
path = /home/pi
guest ok = no
read only = no
force user = pi
pi ユーザーのパスワードを設定
$ sudo smbpasswd -a pi
New SMB password:********
Retype new SMB password:********
Added user pi.
sambaの再起動
$ sudo service samba restart
Failed to restart samba.service: Unit samba.service is masked.
ここでエラー出たのでsambaデーモンを一つ一つ再起動
$ sudo service smbd restart
$ sudo service nmbd restart
####Macからアクセスする場合
「Finder」アプリをクリックします。
メニューバーから「移動」>「サーバーへ接続…」または「command+k」キー
サーバーアドレスに「smb://RaspberryPiのIPアドレス」と入力し、「接続」
パスワード確認ダイアログが表示されるので、「登録ユーザ」を選択し、名前「pi」、パスワード「前の手順で設定したパスワード」を入力し「接続」
マウントするボリュームを選択する
Macからsambaの動作は不安定らしいのでらしくファイルの書き込みができなかったので、結局SFTP接続でファイルのやり取りを実現した。
####有線LANでRaspberry Piへの接続
$ ping raspberrypi.local
PING raspberrypi.local (169.254.119.37): 56 data bytes
64 bytes from 169.254.119.37: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.377 ms
64 bytes from 169.254.119.37: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.415 ms
64 bytes from 169.254.119.37: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.439 ms
64 bytes from 169.254.119.37: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.441 ms
$ ssh pi@169.254.119.37
###4.Wi-Fiネットワークの設定
wpa_supplicantというWPAクライアントを使う
PASS_PHRASEに含まれる記号をエスケープするには \ バックスラッシュを使用する。
$ wpa_passphrase SSID PASS_PHRASE
network={
ssid="SSID"
#psk="PASS_PHRASE"
psk=22e954d09c6f249c7f33dfde61de7db34ebbcd6fef532e3a9eded76af357
}
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="SSID"
psk=22e954d09c6f249c7f33dfde61de7db34ebbcd6fef532e3a9eded76af357
key_mgmt=WPA-PSK # add
proto=WPA2 # add
pairwise=CCMP # add
group=CCMP # add
priority=2 # add
}
$ sudo vi /etc/network/interfaces
source-directory /etc/network/interfaces.d
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet manual
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
allow-hotplug wlan1
iface wlan1 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
$ sudo /etc/init.d/networking restart
$ ifconfig
wlan0 Link encap:イーサネット ハードウェアアドレス 00:22:cf:fb:10:0b
inetアドレス:10.0.1.31 ブロードキャスト:10.0.1.255 マスク:255.255.255.0
inet6アドレス: fe80::42b1:b842:b3bb:a321/64 範囲:リンク
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 メトリック:1
今日はここまで!