0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【備忘録】Wordで数式の一部に図形で補足を入れても改行で配置が崩れないようにする設定

Last updated at Posted at 2021-06-27

実現したい数式レイアウト

数式の一部に矢印、下線、カッコで補足したいような場面。(上図では $=0$ ($\because$ incompressiblle fluid)が該当)
自分の知っている範囲ではwordの数式機能だけでは実現不能なので、工夫が必要だと思われる。

環境

Windows 10 Home
Word 2016

やり方

1.数式作成

テキストボックス内に数式ブロックを挿入して補足用数式(今回の例では$ =0$ など)を作り、矢印やかっこなどを図形で作成。
image.png

2.グループ化

それらをマウスで範囲選択する or 一つずつctrl押しながらマウスで選択。その後グループ化しておく(ショートカットキーはctrl+g)。

3. 希望の位置、かつ配置崩れしないレイアウト設定

文字列の折り返しを”前面”or”背面”かつ”文字列と一緒に移動する”に設定する。(デフォルトの設定でもうなってたらok)

このようにすると文章の配置を変えてもそれと連動して図形も動くし、好きな場所に数式&図形を配置できる

おわりに

Wordのプロではないので、もっといいやり方がありましたら教えていただけるとありがたいです。

以上、Wordで数式の一部に図形で補足を入れても改行で配置が崩れないようにする設定でした。

お読みいただきありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?