Mac で Android Studio のインストールと日本語化とエミュレータ起動までの手順です。
手順
![]() |
https://developer.android.com/studio
Android Studio をダウンロードします |
![]() |
https://mergedoc.osdn.jp
ページを少し下にスクロールします pleiades-mac.zip をDLします DLした setup.app を実行します エラーが出るときは、右クリックで開くです |
![]() |
[選択]でインストールした Android Studio を選びます |
![]() |
Android Studio を起動します
(日本語化されています) |
![]() |
適当なサンプルを選びます
(カメラアプリを選びました) |
![]() |
Android Studio を起動します |
![]() |
エミュレータの準備
[ツール][ADV マネージャー]を起動します (ADV = Android 仮想デバイス) |
![]() |
適当なデバイスを選びます |
![]() |
実行します
バージョンエラーが出るとき [ファイル][プロジェクト構成]でバージョンを選びます |
![]() |
起動できました(カメラの場合はダミーが表示されます) |
トラブルシューティング
まとめ
Mac で Android Studio のインストールを行いました。以前 Windows に入れたときはものすごく苦労したのですが、今回 Mac だと1時間程度でした。やはりトラブルシューティングは経験を反復しないと身につかないです。