3
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

フロントエンドエンジニアの自分が2019年勉強したUdemyの教材

Posted at

概要

本文はフリーランスのフロントエンドエンジニア3年目の自分が今年買ったudemyの教材です。
vue中心にjavascript関係の知識を身に付けつつ、バックエンド系の言語pythonに手を出してみたというのが、今年やってみたことです。
似たような経歴の方のスキルアップに繋がればいいなと思い共有させていただきます。

教材

js素養系

【世界で2万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド

感想

どんなフレークワークを扱うにしても素養として必要だと思い購入。演習も充実していてわかりやすかった

モジュールバンドラー webpack を1日で習得!フルスクラッチでインストールからカスタマイズまでの手順を理解する

感想

こちらも素養を身に付けたくて購入。いかにもyoutuberっぽい最後のジングルは好みが別れるところではあると思うけれど、いちいち動画内でgitでremote pushまでやってくれるので、自習の成果として人に見せやすいのはありがたい

Node.js 入門 ー演習しながら学ぶ基本クラスの使い方ー

感想

vueを使用する際にぼやっとしていたところを理解したくて購入、reactを触る際にも応用がききそうな知識を身に付けられたのはよかった

vue系

超Vue JS 2 入門 完全パック - もう他の教材は買わなくてOK! (Vue Router, Vuex含む)

感想

vue関係の教材なら一番網羅的でわかりやすい教材、vueを勉強したい方で、早口でフランクな口調が気にならないなら、ぜひ受けていただきたい講座

Vue.js + Firebaseで作るシングルページアプリケーション

感想

vueの周辺技術のfirebaseやvuetifyを学べたのがよかったです

python系

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

感想

バックエンド系の知識も欲しいなと思い購入。原則はすごいわかりやすかったですが、動画の作成者がWebStormという期間限定無料エディタを推奨しているのでじっくりと時間かけて同じ環境でやってみたい人には向かないかもしれません

【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)

感想

せっかく学んだpythonの知識を活かしつつフレームワークの知識も欲しいなと思い購入。多くの人が3日ではできないだろうなとは思いつつ、初心者にもわかりやすい講座だった。ただ、EC2について十分な説明はないので別途学んだ方が良さそう

まとめと来年の方針

今年はvueを中心に勉強してみましたが、来年はreactをもっと勉強してみたいなと思ってます。
また、隙あらば、nodeを使ったバックエンド関係の仕事をできたらと思ってますので、仕事ご一緒する機会ありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

3
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?