4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

UbiregiAdvent Calendar 2019

Day 3

react-chaosでカオスエンジニアリングをやってみよう

Last updated at Posted at 2019-12-03

Ubiregi Advent Calendar 2019 3日目です。

2日目に引き続きフロントエンドエンジニアのコジャが担当します。

今回は簡単にReactでカオスエンジニアリングが体感できるreact-chaosをやってみます。

カオスエンジニアリングって何?

何でしょう。私も今日に至るまで言葉は知っていましたが、実際に何をするのか、何でするのかはわかりませんでした。

ざっくり調べると「擬似的に障害を起こし、実際の障害にも耐えられるようにする」ことだそうです。

詳細は以下のQiita記事がわかりやすかったです。

カオスエンジニアリングと聞いてカオスになった人必見

react-chaosって?

react-chaosはReactで作られたアプリケーションに対して、意図的にエラーを発生させるHigh Order Componentです。

ただ、READMEを見てみると、以下の一文があります。

🛑 Pre-Installation Notes

  • This is currently WIP and a proof-of-concept.
  • There is nothing in place to help ensure good performance practices. Use at your own risk.

実運用はまだのようですね。

なにはともあれ

やっていきます。

まずは、react-router-domを使用して、簡単なルーティングするようなアプリを作ってみます。

const App = () => {
    return (
        <BrowserRouter>
            <Layout>
                <Switch>
                    <Route exact path='/'><Home /></Route>
                    <Route path='/about'><About /></Route>
                    <Route path='/dashboard'><Dashboard /></Route>
                </Switch>
            </Layout>
        </BrowserRouter>
    )
}

動きはこんな感じです。

見ての通り、/がHome、/aboutがAbout、/dashboardがDashboardと表示されます。

before.gif

では早速、<About />にreact-chaosを適用してみましょう。
第一引数は適用対象のコンポーネント、第二引数はエラーの発生頻度、第三引数はエラーメッセージになります。

今回エラー発生頻度を10にしたので、/aboutにアクセスした時、必ずエラーが発生することになります。

import React from 'react';
import withChaos from 'react-chaos/src/index.tsx';


const About = () => {
    return (
        <div>
            <h2>About</h2>
        </div>
    );
}

export default withChaos(About, 10, 'カスタムエラーだよ');

yarn start します。

./node_modules/react-chaos/dist/index.js
Module not found: Can't resolve './chaos-react.cjs.development.js' in '/Users/koja/workspace/react-chaos-example/node_modules/react-chaos/dist'

失敗します。なんでや。

動かないんだ...

まぁまだ慌てる段階ではない。node_modules/react-chaos/dist配下を見てみると、出力エラーの通り、index.jsしか存在しませんでした。へぇ~

リポジトリのissueを漁るとこんなのが。

the newest npm package wrong? #10

This is still an issue.

なるほどね。

npmのレジストリでなく、直接gitのリポジトリを指定してもダメでした。というかbuildがコケてた。

再挑戦

ただ、demoは動いているので以前のバージョンを指定すれば、ビルドできるはずです。

react-chaos v1.0.6

現vは0.1.0でその前のvは1.0.6ってことは破壊的変更があったんでしょうか?まぁあまり気にしないことにします。

yarn add -D react-chaos@1.0.6

yarn start して /aboutにアクセスしてみると、画面が真っ白になります。コンソールを開くと舐めたエラーメッセージが出力されています。成功です。

スクリーンショット 2019-12-03 21.12.35.png

どうやって対処する?

Reactでは予期せぬエラーが発生した時、代わりの画面を表示するError Boundaryなる方法があります。

実装はこんな感じ。

import React, { Component } from 'react'

export default class ErrorBoundary extends Component {
    constructor(props) {
        super(props)
        this.state = { hasError: false }
    }

    static getDerivedStateFromError(error) {
        return { hasError: true }
    }
    render() {
        return this.state.hasError ? <h1>一時的なエラーが発生しています</h1> : this.props.children;
    }
}

エラーが発生しうるコンポーネントを子要素に持つようにします。今回は<About />が対象です。

const App = () => {
    return (
        <BrowserRouter>
            <Layout>
                <Switch>
                    <Route exact path='/'><Home /></Route>
                    <Route path='/about'>
                        <ErrorBoundary>
                            <About />
                        </ErrorBoundary>
                    </Route>
                    <Route path='/dashboard'><Dashboard /></Route>
                </Switch>
            </Layout>
        </BrowserRouter>
    )
}

こうすればエラーが発生した時、画面がホワイトアウトするのを防いで、用意したエラーメッセージを表示してくれます。下記のgifではエラーの発生頻度を3まで落としたので、なかなか発生しませんでした。

error.gif

最後に

実装まで紹介できるかなと思ってたんですが、Errorを発生させる条件が割と複雑だったのでやめました。数学ができない。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?