2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【2019年12月版】Gmail のエイリアス機能でメール通知を Slack にゆるくまとめてみた

Last updated at Posted at 2019-12-19

Gmail の特定のエイリアスだけ Slack に転送する方法です。

Slack の "転送先アドレスを取得" すれば、Slackbot宛てですがメールでSlackにメッセージを投げることができます。

今回は Gmail の特定のエイリアスのアドレスだけを Slackbot 宛てにメールを転送する方法です。

Gmailのエイリアスとは、みなさまご存知かと思いますが、自分のメールアドレスのアカウント部分に + にキーワードを続けて、メールアドレスに"タグ付け"のようなことができる機能です。
例えば、自分のGmailアドレスがabcdefg@gmail.comとして、これに abcdefg+xyz@gmail.comとかabcdefg+facebook@gmail.com などと +キーワードを付けてもちゃんとabcdefg@gmail.comのアドレスと同様に受信できる、というものです。
それでいて送信先はabcdefg+xyz@gmail.comとかabcdefg+facebook@gmail.comのままなので、細かく管理すればFromを見なくても送信元が特定できます。(いつだったか、これで迷惑メールのアドレスの流出元を追跡している人がいましたね。)
Gmail一つで送信先をいくらでも作れるというこの機能で、チャチャっとメールの振り分けをしてしまおう、と言うのが今回のキモです。

無料でなおかつ数ステップで設定可能なので、ゆっくり設定してる暇ないけどとりあえずSlackで通知をまとめて受けておきたい、という時におすすめな方法です。

0. 自分だけのワークスペースを作る

先に述べたとおり、転送先のアドレスに送られてきたメールはSlackbot宛てですので全館放送となってしまいます。
個人だけで通知受け取れればOKのようなメンバーに迷惑かけたくない場合は自分一人だけのワークスペースを作成しておくのがオススメです。

1. Slack の転送用アドレスを取得

ここでは MacOSのデスクトップ版 Slack アプリで手順を説明します。

Slackのワークスペースの環境設定メニューを開き、"メッセージ&メディア"をクリックします。

スクリーンショット 2019-12-19 20.07.21.png

この画面の下の方に、"転送先メールアドレスを取得する"のボタンがあります。

スクリーンショット 2019-12-19 20.09.09.png

これをクリックして転送用メールアドレスをゲットしましょう。

Slackでの作業は以上です!

2. Gmail での設定

あとは、特定のエイリアスアドレスでメールが届いた時に、Slackの転送先アドレスにメールが転送されるように設定するだけです。

2-1. 転送先アドレスの追加

Gmail の設定から"転送先アドレスの追加"を行います。

Gmail画面の設定メニューから"メール転送とPOP/IMAP"をクリックしてください。

転送アドレス設定 - gmail com - Gmail.png

上記 "転送" の欄から "転送先アドレスを追加" をクリックして、先ほど取得したSlackの転送先アドレスを追加します。

わかりにくいですが、追加後のオプションでも 転送を無効にする のままでOKです。
ここは全体の設定で転送はフィルタによって実行されます、ということなのでしょう。。。

2-2. フィルタの追加

それでは特定エイリアスに届いたメールにフィルターを設定します。

Gmail の設定画面から "フィルタとブロック中のアドレス"を開き、新規にフィルタを追加します。

検索結果 - gmail com - Gmail.png

で、Toの欄に転送したいエイリアスのメールアドレスを入力します。ここで、Toに複数のメールアドレスを設定したい場合は、|(パイプ)もしくはORで接続しないとダメ、というのがキモです。
|ORでキーワードの"OR検索"になりますが、小文字のor ではうまくいきませんでした。。。
"続行"をクリックします。

確認ダイアログ - gmail com - Gmail.png

で、ORの代わりに|を使うと、確認ダイアログが表示されます。|は有効な演算子ですので気にせずOKです。

アクション設定 - gmail com - Gmail.png

あとは転送の実行を指示するだけです。お好みで既読にしたり受信トレイをスキップしたり、タグをつけたり、やっちゃってください。

3. エイリアス付きのGmailアドレスで通知を送る

通知を出す方のアプリで、上記で設定したエイリアス付きの Gmail のアドレスに通知を送る設定を行ってください。

以上です〜!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?