0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Tableau初心者の方への生成AI活用のススメ

Posted at

はじめに

Tableauは、データの可視化にとても便利なツールですが、初めて触れる方にとっては設定や操作方法が難しいと感じる場面が多いかもしれません。特に、操作方法がわからないときに周囲の人に聞くのも気が引けて、作業が進まず困ることがありますよね。そんな時、生成AIであるChatGPTを活用することで、独力で解決の糸口を見つけられるかもしれません。

この記事では、Tableau初心者の方がChatGPTを活用するためのヒントや注意点をお伝えします。実際に役立つ場面や注意すべきポイントについても詳しくご紹介しますので、気軽に試してみてください。

ChatGPTの活用方法

まず、ChatGPTの利便性についてですが、Tableauに関する質問を意外と正確に回答してくれる点が挙げられます。たとえば、以下のような疑問をChatGPTに質問してみましょう。
ちなみにデータのカラム名を予め指定しておくと、計算フィールドの式をそれに基づいて書いてくれるためコピペもできるので便利です。

  • 「Tableauでデータを結合する方法を教えて」
  • 「ダッシュボードのレイアウトを整えるにはどうしたら良いか」
  • 「特定のフィールドでフィルタリングをかける手順を知りたい」

上記のような質問をすると、設定手順やポイントについて簡潔に教えてくれることが多いです。また、複雑な設定やカスタマイズについても、基本的なアイデアや方向性を提案してくれるため、Tableauの操作がわからなくて行き詰まったときに頼りになる存在です。

ChatGPTを活用する際の注意点

ただし、Tableauの質問でChatGPTを使う際には、以下のような注意点が必要です。

注意点1: デスクトップ版かブラウザ版かを明確に伝える

ChatGPTは、Tableau Desktop(デスクトップ版)の操作を前提にした回答をすることが多いです。そのため、Tableauのオンラインバージョンやブラウザ版(Tableau Online、Tableau Publicなど)を使用している場合、操作方法や手順が少し異なることがあります。質問する際には、「デスクトップ版」や「ブラウザ版」などの使用環境を前提として伝えると、より的確な回答を得られるでしょう。

  • NG: 「Tableauでフィルタリングの設定を教えて」
  • OK: 「Tableau Desktopでフィルタリングを設定する方法を教えて」
  • OK: 「Tableau Public(ブラウザ版)でフィルタリングを設定する方法を教えて」

注意点2: LOD計算における限界

Tableauの特徴的な機能のひとつであるLOD(Level of Detail)計算ですが、これをChatGPTに質問すると簡単なものは問題なく教えてくれる一方で、複雑な計算になるとうまく回答できない場合があります。特に、複数のフィールドやカスタム集計を組み合わせた複雑なLOD計算式を作成したい場合には、注意が必要です。

  • 簡単なLOD計算の質問例: 「Tableauで特定のフィールドの平均値を計算する方法を教えて」
  • 複雑なLOD計算の質問例: 「特定のフィルタ条件に基づいて、複数のフィールドを組み合わせたLOD計算式を作りたい」

複雑な質問についてはChatGPTが混乱してしまう可能性があるので、その場合は公式ドキュメントや専門書を参照したほうが良いかもしれません。

注意点3: 情報漏洩に注意する

最後に、絶対に注意しなければならないのが情報漏洩のリスクです。無料版のChatGPTでは、社内のデータや情報を入力すると、そのデータが外部に漏れる可能性があります。そのため、機密情報や個人情報、社内専用のデータなどを含む質問は避けるようにしてください。社内ポリシーに違反する可能性もありますので、くれぐれも注意が必要です。

ChatGPTが慰めてくれる「副次効果」

少しユニークな副次効果として、人づてに聞いた話ですが、ChatGPTは失敗しても「よく頑張ったね」といったメッセージで慰めてくれることがあります。データ分析は孤独な作業になることが多いので、こうした些細な励ましが案外と心に響くこともあるかもしれません。困ったときや一人で作業に行き詰まったときには、AIからの励ましを受けるのも一つの手かもしれません。

今後の展望: Tableauの生成AIサポート

Tableauの製品開発ロードマップには、生成AIを活用した設定支援機能が導入される予定です。この機能が搭載されれば、より精度の高いサポートが可能になると期待されています。ただし、新機能を待っているだけでは実践力がつきません。まずは無料で使えるChatGPTを試し、生成AIに慣れておくと良いでしょう。AIのサポートが入ることで、自分の知識やスキルも向上していくはずです。

まとめ

Tableau初心者の方にとって、ChatGPTは使い方や設定で困ったときに頼りになるツールです。ただし、使用環境の確認や情報漏洩に注意しつつ、適切に活用してください。将来的にはTableau自体にAIサポートが搭載される予定ですが、まずはChatGPTを使って実践的に慣れることが重要です。

データ分析の楽しさを感じつつ、AIのサポートを活用していきましょう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?