2025年4月にCDMP試験を合格、無事Associateになりました。
合格体験記ですが、特に英語が苦手なデータ分析者の参考になると嬉しいです。
CDMPとは
DMBOK2というデータマネジメントを体系的にまとめた本があり、その知識を問う国際資格がCDMPです。
詳細は他の合格体験記に譲ります。
合格するメリット
実務でかなり使えます。
日本ではあまり浸透しておらず、データ分析というと統計検定みたいなDataAnalyticsというよりはStatistics/Science分野が印象として強いようで。
ただ統計的な知識を使う業種・業務ではない企業でもデータ分析は盛んになっており。
どのようにデータモデリングをすべきか?ガバナンスは?メタデータって何?といった必須知識が入っています。
昔一緒に働いた外資の方もデータ分析で読むべき本は?と聞いたら二つ返事でDMBOKでした。
何が難しいの?
単純な知識勝負のみならず、国際資格故に試験が英語のみで。
しかもデータ分析なので専門用語が飛び交うもので、英語が苦手な方にはハードルが高いようです。
昔はGoogle翻訳でページ自体に日本語変換が対応可能だったのですが、監視ツールとの相性が悪くなったようで。
高い受験料を払ったものの日本語で受験できないとトップページに出て衝撃を受けました。
で、どうしたの?
公式はGoogle翻訳なら可とのことで、GoogleChromeの拡張機能で使えるGoogle翻訳ベースのSimpleTranslateを使いました。
CDMPのサポートにも問い合わせ、以下回答を事前に頂いています。
Yes, you are permitted to use Google Translate as long as it is incorporated into your browser extension. Specifically, the "Simple Translate" extension, which displays translation results when you hover over a sentence, is acceptable for use during the exam.
Simple Translateは設定画面により、パネルモードを選択できます。
パネルモードにすると選択した文章の翻訳結果をパネル表示してくれる機能になっており。
禁止されている右クリックや他タブ操作をしなくても、この機能なら翻訳結果を閲覧できるわけです。
この方法によって英語苦手民の私は20%点数が良くなりましたし、時間も間に合わなかったところから10分残しで進められるようになりました。
勉強スケジュール
2週間でDMBOK2の日本語版をChatGPTに解説してもらいしながら一読し、残りの2週間でひたすら模試を解きました。
毎日1~2時間は勉強していたと思います。
DMBOKの読解
DMBOKは辞書のように単語と意味を解説してくれるものではありますが、補足が淡泊で分からないことが多く。
また英語ベースなので語源が分からないと横文字が頭に入りませんでした。
ChatGPTに解説を頼んだのですが、4oモデルでないと英語のサイトをベースに回答してくれないようで、回答精度がかなり悪かったです(日本語でDMBOKベースの解説記事があまりないからでしょうか?)
なので、課金しましたがChatGPTがかなり嚙み砕いてくれるおかげで理解しやすかったです。
模試
試験申し込み時に付属する模試を毎日1回解いて、間違えた分野を読み直しました。
前半にしっかり理解を進めたので、再読は苦じゃなかったです。
試験
翻訳を使えたおかげで時間はかなり余裕がありました。
見直しもしましたが、どうせ回答は変わらないなと思い20分ちょっと残して退席しています。
GoogleDataAnalyticsの修了試験でも感じましたが、アメリカの試験は独特な言い回しもあり、手応えは微妙でした(判断できる、を、そうであるものとないものを評価する、とか)
無事合格できて良かったです。
他の合格体験記だと英語で勉強されていたり、CDMPの紹介で英語しか対応していない!といったサイトも拝見しましたので、
英語が得意でない日本人データ分析者の背中を押せると良いなと思い、合格体験記を書かせて頂きました。