LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【Python】文系だけど頑張ってbit全探索を理解する

Posted at

はじめに

※自分用メモ

https://qiita.com/gogotealove/items/11f9e83218926211083a
こちらの記事でものすごく丁寧にbit全探索を解説されている。
しかし、生まれながらにして文系の自分の頭では読んだだけじゃ全く理解が追い付かなかったので、自分でコードを書いてひとつずつ理解しながらじっくり取り組んでみた。

コード

みかんりんごぶどう.py
# 参考:https://qiita.com/gogotealove/items/11f9e83218926211083a

# -例題- 
# みかん(100円)りんご(200円)ぶどう(300円)が
# それぞれ1つずつ果物屋さんにありました。
# 財布の中には300円ありますが、
# 考え得るすべての買い物パターンを列挙しなさい。

# -考え方-
# 全ての買い物パターンで合計金額を計算し、
# その中から300円以下で済んだものを列挙する

# 2~3 = 8パターンの中から300円以下のものを列挙する

money = 300
item = (("みかん",100),("りんご",200),("ぶどう",300))

n = len(item)

# 各アイテムを買うor買わないを
# 「2進数のそれぞれの桁が0であるのか1であるのか(左からみかん、りんご、ぶどう)」
# で表現すると、以下のような表になる。

# -10進数表記- -2進数表記- -買い物リスト-
# 0            000         何も買わない
# 1            001         ぶどう
# 2            010        りんご
# 3            011         りんご+ぶどう
# 4            100         みかん
# 5            101         みかん+ぶどう
# 6            110        みかん+りんご
# 7            111        みかん+りんご+ぶどう

# 全パターンループ
for i in range(2 ** n):
    bag = []
    total = 0

    # アイテムの個数分ループ
    for j in range(n):
        # 順に右にシフトさせ、最下位bitのチェックを行う
        # 下から0桁目が1であればぶどう入り
        # 下から1桁目が1であればりんご入り
        # 下から2桁目が1であればみかん入り

        #2進数の一番右からチェックを開始していく

        # ex)i = 6、j = 0の場合(ぶどうチェック)
        # 6の2進数「110」を0ビット右シフトすると「110」
        # 最下位の値を1で論理和をとるとfalseになるので「ぶどう無し」

        # ex)i = 6、j = 1の場合(りんごチェック)
        # 6の2進数「110」を1ビット右シフトすると「011」
        # 最下位の値を1で論理和をとるとtrueになるので「りんご入り」

        # ex)i = 6、j = 2の場合(みかんチェック)
        # 6の2進数「110」を2ビット右シフトすると「001」
        # 最下位の値を1で論理和をとるとtrueになるので「みかん入り」
        if((i >> j) & 1):
            # フラグが立っていたら、bagに果物をつめる
            # [j](itemの要素番号) [0](果物名)
            bag.append(item[j][0])
            # 買い物累計額にも加算
            # [1](果物金額)
            total += item[j][1]

    # totalが300以下の時、合計金額と配列bagに格納されている果物名を出力
    if(total <= money):
        print(total,bag)

def test():
    # 2進数表記した場合の下から数えてn桁目(一番下の桁を0とする)が
    # 1であるかどうかをチェックするコードは「(i >> n) & 1」である。
    # これは、「iをn回右にシフトして1(2進数001)と論理積をとる(最下位の桁が1であるかどうかチェックする」
    # ということになる。

    i = 5

    # 5を2進数で表記すると101
    bin(i) 
    # 5を2回右にシフトすると001
    bin(i >> 2)
    # 5を2回右にシフトしたものと
    # 1の論理積は1(=True)
    print((i >> 2) & 1)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0