LoginSignup
0

AWSでプレゼンテーション層を構築する

Posted at

はじめに

Web三層構造のおさらい

  • プレゼンテーション層(webサーバー)
    • クライアントとサーバーのインターフェースを担当
  • アプリケーション層 (APサーバー)
    • システムに実際の処理を担当
  • データベース層(DBサーバー)
    • データベースとの連携を担当

今回はプレゼンテーション層を構築するためのAWSのサービスについてまとめる

AWSにおけるプレゼンテーション層のサービスまとめ

今回は代表的な3つのAWSのサービスを取り上げる

  • Amazon S3
  • Amazon Cloud Front
  • Elastic Load Balancing

この3つのサービスはそれぞれ特徴があり、異なる目的で使用される。
("これらのサービスは、単独で使用することもできるが、一緒に使用することでより強力な機能を実現することができる")

Amazon S3

オブジェクトストレージサービスと言われるものらしい...
オブジェクトストレージサービスとは?
2つの特徴がある

  • 静的Webサイトホスティング
    • 静的コンテンツ(フロントエンド(HTML,CSS,Javascript))を配信できる
  • データをオブジェクトとして保存・管理する
    画像・動画ファイルなど(非構造化データ)を保存することが得意

Amazon Cloud Front

コンテンツ配信ネットワークと言われるものらしい...
コンテンツ配信ネットワークとは?
3つの特徴がある

  • 静的コンテンツと 動的コンテンツの配信ができる
    • 静的コンテンツ(フロントエンド(HTML,CSS,Javascript))
    • 動的コンテンツ(サーバー側でリアルタイムで生成されるWebページ(APIの呼び出し・データベースの反映))
  • 配信速度が早い(速度)
    • エッジロケーションという技術によって可能になっている
      • エッジロケーションとは、世界中の複数の場所に設置されたサーバーのネットワークを利用する技術。これにより、ユーザーに最も近い場所から配信できる。
  • セキュリティ機能が強い(安全性)
    • SSL・TLS管理(?)
    • DDos攻撃の防御(?)

Elastic Load Balancing

執筆中...

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0