ドットインストールのhtmlの基礎講座を受講したので、学んだことをアウトプットします。
実際のところ、理解が追いついていないので、細かい知識は後からインプットし直します。
##htmlでできること
ホームページを作る時に必要な技術。
構造的な文章が書けるようになる。
##タグと属性
タグは文章を意味付けするのに使われる。<タグ>文章タグ>みたいな感じで使われる。
属性はタグに情報を加えるのに使われる。<タグ 属性名=値>=文章タグ>といった風に使う。また、属性は一つだけでなく二つや三つ付けることもできる。
##色々なタグや属性がある
htmlの最初は、
さっき書いたタグや属性には色々種類がある。meta,link,styleタグやid,class,style属性とか。
##セクション
header
footer
nav:ナビゲーションのタグ
article:メインのコンテンツ。独立している。
aside:副次的なコンテンツ
section:それ以外の情報の塊
h1~h6:セクションごとの見出し
##セクションより細かいグルーピング
p:段落
hr:水平線
pre:改行や字下げを保持
blockquote:引用
div:スタイリング
##リスト
ol:順番があるリスト
ul:箇条書きのリスト
li:list item
dl:definition list
dt:definition term
dd:definition description
##最後に
講座を受講して思ったことは、実際にコード通りに動いたら気持ち良いなということです。現段階では、マネしてるだけですが・・・
これからも頑張っていきます。