13
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Atom】便利な検索機能紹介(一括検索、ファイル名検索)

Posted at

この記事は

コードエディタ・Atomユーザー向けに、便利な検索機能を紹介します。
これを読めば、ファイル内検索、一括検索、ファイル名検索ができるようになります。
使えるようになるとかなり便利なので、まだ知らないという方はぜひ読んでみてください。

ファイル内検索

文字を検索したいファイルを開き、Ctrl + F を押します。
すると、下記のように検索欄が出てきます。
スクリーンショット_2020-02-26_13_01_05.jpg
ここに検索したい文字列を入れて検索すると、合致した箇所と数が表示されます。
スクリーンショット_2020-02-26_13_05_57.jpg
欄の右にある**「Find」**を押せば合致する文字列を1つずつ追うことができ、
**「Find All」**を押せば合致する文字列が全て目立って表示されます。

置換

余談ですが、検索欄の1つ下の欄も使うと、文字列の置換を行うことができます。
スクリーンショット_2020-02-26_13_08_52.jpg
※**「Replace」で1つ置換、「Replace All」**で全て置換

一括検索

1ファイルだけでなく、ディレクトリ全体に検索をかけたいときに使います。
Atom画面で、Ctrl + Shift + F を押します。
すると、2つだった欄が3つに増えます。
スクリーンショット_2020-02-26_13_15_18.jpg
この状態で文字列を入力し、**「Find All」**を押すと、Project Find Resultsというタブが開いて該当ファイルと該当箇所を一覧で表示してくれます。
スクリーンショット 2020-02-26 13.18.02.png

検索範囲を絞る

ちなみにディレクトリ全体でなく、検索範囲(フォルダ)を絞りたいときもあると思います。
そんなときは、3つ目の欄に検索したいフォルダを指定して検索すればOKです。
スクリーンショット_2020-02-26_13_20_04.jpg

検索したファイルを開いたままにする方法

上の状態だと、検索にかかったファイルを1つまでしか開けません(1つ開いた後に別のを開くと、1つ目が閉じてしまう)。

これがどうにも不便に感じていたのですが、最近解決法がわかりました。
開いたままにしたいファイル名のところで右クリックし、**「Keep Pending Tab」**を選択します。
スクリーンショット_2020-02-26_13_25_12.jpg

すると、斜体だったファイル名が正常になり、開いたままにすることができます!

ファイル名検索

Atom画面で Ctrl + P を押します。
すると、こんな感じで検索枠が開きます。
スクリーンショット_2020-02-26_13_28_06.jpg
あとは探したいファイル名を入れて、下から選んで開くだけ。

以上です!

13
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?