メタ構文変数
メタ構文変数(etasyntactic variable)とは、プログラミングやコンピュータサイエンスの文脈で、コードの説明やサンプルを示すときに、具体的な名前が重要ではない変数や関数、オブジェクトなどを一時的に表現するために使われる汎用的な名前のことです。
メタ構文変数の由来
- 「foo」「bar」の起源は明確には分かっていませんが、一般には第二次世界大戦時の米軍に由来するとされています。
- 軍隊用語の俗語(FUBAR:「Fouled Up Beyond All Recognition」、直訳すると「めちゃくちゃに壊れている」)から来ているという説が有力です。
メタ構文変数一覧
No. | メタ構文変数 | 読み(カタカナ) |
---|---|---|
1 | foo | フー |
2 | bar | バー |
3 | baz | バズ |
4 | qux | クックス |
5 | quux | クークス |
6 | corge | コージ |
7 | grault | グロールト |
8 | garply | ガープリー |
9 | waldo | ウォルド |
10 | fred | フレッド |
11 | plugh | プラフ |
12 | xyzzy | ジズィー |
13 | thud | サッド |