H.264 と H.265 の違い
H.264(AVC)と H.265(HEVC)は、どちらも動画圧縮のためのコーデックですが、以下の点で違いがあります。
比較項目 | H.264(AVC) | H.265(HEVC) |
---|---|---|
圧縮率 | 標準的 | H.264より約50%高い圧縮率 |
画質 | 同ビットレートなら標準的 | 同ビットレートでより高画質 |
処理負荷 | 比較的軽い | 高圧縮のためエンコード・デコード負荷が高い |
帯域幅の使用量 | 多い | 少ない(約40〜50%削減) |
適用例 | フルHD動画(1080p)や一般的なストリーミング | 4K/8K動画や高品質ストリーミング |
どちらを選ぶべきか?
- H.264 は、古いデバイスや低スペックな機器でも再生・処理しやすい。
- H.265 は、帯域幅を節約しながら高画質を実現できるが、エンコード・デコードの負荷が高い。
IPカメラの場合、ネットワーク帯域やストレージの節約を考えると H.265 のほうが有利 ですが、古い機器や互換性を考慮するなら H.264 を選ぶこともあります。