0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

#0082(2024/03/27)Windowsのタスクマネージャーのメモリ

Posted at

Windowsのタスクマネージャー「メモリ」タブの詳しい解説

Windowsのタスクマネージャーに表示されるメモリ関連の各項目について、原理やハードウェアを交えつつ詳しく解説します。


🔹 PCのメモリ(RAM)とは?

PCのメモリ(RAM: Random Access Memory)は、高速でCPUが直接アクセス可能な一時的な記憶領域です。現在実行中のプログラムやファイルを保存し、迅速な読み書きを行います。

物理メモリ不足時は、ディスクを使った「仮想メモリ(ページファイル)」で補完しますが、パフォーマンスが低下します。


🔹 タスクマネージャー各項目の意味

① 使用中(圧縮)

  • 実際にアプリやシステムが使っている物理メモリ量。
  • Windows 10以降、メモリ不足時にデータを圧縮し高速化を図ります。

② 利用可能(Available)

  • すぐに使用可能なメモリ領域。
  • 数値が大きいほど動作に余裕があります。

③ コミット済み(Commit)

  • OSが使える仮想メモリ総量(物理メモリ+ページファイル)に対する予約済み容量。
  • 例えば「6.5/63.8GB」なら、現在6.5GB使用中で、物理メモリ+ページファイル合計が約63.8GB。

④ キャッシュ済み(Cached)

  • 最近使ったデータを再利用するために一時保存したメモリ容量。
  • 必要時には即座に解放されます。

⑤ ページプール(Paged Pool)

  • システムやドライバが使うメモリで、必要に応じてディスクにスワップ可能な領域。

⑥ 非ページプール(Non-Paged Pool)

  • 常に物理メモリに保持され、ディスクにスワップされない重要なデータ領域。
  • システムの重要データが格納されます。

🔹 各項目とハードウェアの関係

項目 物理メモリ(RAM) 仮想メモリ(ページファイル) 用途・特性
使用中(圧縮) 利用 不使用(圧縮で対応) 圧縮による高速化
利用可能 利用 不使用 即座に使える
コミット済み 利用 利用 メモリ予約量
キャッシュ済み 利用 不使用 高速アクセス用キャッシュ
ページプール 利用 状況により利用 スワップ可能
非ページプール 常時利用 不使用 スワップ不可・重要

🔹 メモリ管理の判断基準

  • 使用中やコミット済みが高い場合

    • メモリ増設を検討。
  • キャッシュ済みが多く、利用可能が少ない場合

    • 通常は問題なし(自動調整)。
  • 非ページプールが異常に高い場合

    • ドライバ異常の可能性あり。再起動や更新を推奨。

🔹 まとめ

タスクマネージャーの各メモリ項目は、PCの物理メモリと仮想メモリの管理状態を示します。各項目を理解し、メモリ管理やパフォーマンスの最適化に役立てましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?