0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

SlackのGitHub連携設定を適切にする(個人開発向け)

Last updated at Posted at 2023-06-19

前提として、すでにSlackにGitHubアプリをインストールし、任意のチャンネルにGitHubアプリを招待している状態を想定しています。

未実施の場合は、GitHubとSlackを連携させて通知を自動化するまでの手順などを参考に、設定してください。

設定方法

設定をリセットする

GitHubのアプリを招待すると、設定せずともさまざまな通知をチャンネルに投げてくれます。

ただし初期状態では、イシュー、プルリクエスト、プッシュ、リリース、デプロイの5つが通知対象になっている(subscribeしている)ため、たいていは「不要に感じる通知」も多く存在します。

そのためまず初期設定を全部無効化するのが良いと思われます。とくに個人開発の場合はイシューやPRに関する通知は不要でしょう。

# 下記スラッシュコマンドを設定したいチャンネルで投稿する
# (owner/repoは、適切なものに変更する。以下同)
/github unsubscribe owner/repo issues pulls commits releases deployments

その後、必要に応じてsubscribeを有効化していけば、適切な頻度・内容の通知が届きます。

mainブランチに対するpushをもとに発火するワークフローをsubscribe

小さめな個人開発の場合は、GitHub上でのさまざまな操作の通知は必要なく、「ワークフローの成否を監視する」ぐらいで十分な場合がほとんどではないでしょうか。

そのため、たとえば本番環境へのデプロイなど、mainブランチにpushされたときに開始されるワークフローの監視を行います。

/github subscribe koboriakira/packers-news
workflows:{event:"push" branch:"master"}

なおpushpull requestにすれば「mainブランチに対するPRが作成されたときに発火するワークフロー」をsubscribeしたりも可能です。「自動テストの成否を確認する」ようなワークフローはこちらに該当するでしょう。

mainブランチ(デフォルトブランチ)に対するコミットをsubscribeする

そのほか、mainブランチに入るコミットを注視したいケースもあるかと思います。

その場合は、次のスラッシュコマンドを利用します。

/github subscribe owner/repo commits

そのほか「こんなのもよく使いそう」などあれば、ぜひコメントください!

参照

integrations/slack: Bring your code to the conversations you care about with the GitHub and Slack integration

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?