LoginSignup
3
3

More than 3 years have passed since last update.

AtCoderコンテスト用まとめ【Python】

Last updated at Posted at 2019-10-02

AtCoder

この記事の目的

  • Atcoderでのコンテスト本番中にあたふた慌てないように整理すること
  • 問題を解いてる途中に参照しやすい状態にすること
  • アウトプット作業に慣れること
  • Markdown記法に慣れること
  • 目次でページ内リンクがやりたかった(githubの.mdではうまくいかなかった)
    →(2019/10/02時点)あれ、うまくリンクとんでない、、、どうして、、、(勉強中)
    →(2019/10/03時点)見出しに番号をつけないことで解決したがやっぱり番号付けたい(勉強中)

随時更新予定

目次
1. 入力編
appendix[解答用紙]
2.リスト編
3.数値編
4.書き方編
5.出力編

入力編

1.0 入力用

import sys
input = sys.stdin.readline

これでinput()だけより早くなるらしい

1.1 単入力

n=int(input())

mono.PNG
こういうときの入力

1.2 複数入力

n,m=(int(x) for x in input().split())

multi.PNG
N Kのようなときの入力

1.3 リスト入力

l = [int(i) for i in input().split()]

multi.PNG
h1 h2 ... hN のようなときに使う

j1
j2
.
.
.
jN
のようにタテに並んでいるときは

j=[]
for _ in range(n):
    j.append(input())

appendix

解答用紙

contest_base.py
import sys
import itertools
input = sys.stdin.readline

n=int(input())
n,m=(int(x) for x in input().split())
l = [int(i) for i in input().split()]

print()

基本的にこれをコピーして使いまわしてます
必要な入力だけ残してあとは消す

リスト編 

2.1 空リスト,要素が0だけのリスト

l=[]
l=[0]*n

2.2 リストに要素追加

l.append(n)

2.3 重複なしのリスト

l=set(l)

2.4 リストを大きい順(降順)にソート

l.sort(reverse=True)

2.5 優先度付きキュー

例として、【「リストaの最大値を1/2してリストaに戻す」をm回繰り返す】

import heapq
a = list(map(lambda x: int(x)*(-1), input().split()))
heapq.heapify(a)
for _ in range(m):
    temp = heapq.heappop(a)
    heapq.heappush(a, (-1)*(-temp//2))

優先度付きキューを使わない場合:

a = [int(i) for i in input().split()]
a.sort(reverse=True)
for _ in range(m):
    a[0]=a[0]//2
    a.sort(reverse=True)

この場合いちいち全要素をソートしなおすので計算量が膨大になってTLEとなる

数値編

3.1 素因数分解リスト列挙

def factorize(n):
    b = 2
    fct = []
    while b * b <= n:
        while n % b == 0:
            n //= b
            fct.append(b)
        b = b + 1
    if n > 1:
        fct.append(n)
    return fct

3.2 偶奇判断:偶数True奇数False

n%2==0

3.3 最大公約数,最小公倍数

nとmの最大公約数ansを求める

import math
ans=math.gcd(n,m)

最小公倍数はgcdを用いて

def lcm(n,m):
    return (n*m)//math.gcd(n,m)

3.4 約数列挙,公約数列挙

def make_divisors(n):
    divisors = []
    for i in range(1, int(n**0.5)+1):
        if n % i == 0:
            divisors.append(i)
            if i != n // i:
                divisors.append(n//i)
    divisors.sort()
    return divisors

公約数列挙はmake_divisorsを用いて、

ansdiv=set(make_divisors(n))&set(make_divisors(m))

書き方編

4.1 2重ループを1行に

import itertools
for i,j in itertools.product(range(n), range(n)):
    pass

計算量は変わらないから競プロ的にはいらない?

4.2 リスト内組み合わせ

import itertools
itertools.combinations(list,n)

計算量多めだから注意

出力編

5.1 スペース区切り出力

print(s,end=' ')

out.PNG
こういう出力が求められるときに使う
大体ループの中に入れてる

ToDo

  • もっとバリエーション増やす
  • itertools編とか増やしていきたい

github

https://github.com/kobayu0902art/AtCoder

3
3
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3