0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Betafpv nano ELRS 送信機のFlashエラー対処法

Last updated at Posted at 2022-02-11

Betafpv nano ELRS 送信モジュールのファームウェアをアップデートする時に失敗してしまう時

こちらを参考にしました。

原因

その① そもそもCP210xドライバーが入っていない。
その② 設計ミスのボードに当たってしまった。

対処法

①の場合

 こちらからドライバーをダウンロードしてインストールします。
Silicon_labs2.jpg
ダウンロードしたzipファイルを適当なところに解凍します。
その中の <CP210xVCPInstaller_x64.exe> を実行してくだい。
以上でインストールは完了です。

②の場合

 どうやら上のビデオによると、本来あるべきコンデンサーがボード上にないのが原因のようです。
ESP32.jpg

対処法その1

送信機のカバーを開けて、中のボタンを押しながらUSBを接続し書き込みモードにしてから、FLASHすると旨くいくそうです。
ビデオではずっと押してましたが、どちらか旨く行く方でやって見てください。
(私はコンデンサーを追加してしまいましたので確認できません。)
ELRS_TX1.jpg

対処法その2

 いちいちバージョンアップの度にボタンを押すのが面倒な人は、足りないコンデンサーを基盤に半田付けします。
 ビデオでは100nF(0.1uF)のコンデンサーを使うように言っていましたが、実際やってみると旨くいかず、代わりに手元にあった1uFのコンデンサーを図のように半田付けしたら旨くいきました。
ELRS_TX2.jpg
中には基盤を削ってグランドを出し、そこにコンデンサーを半田付けしている人もいました。
ELRS_TX3.jpg

※注意※

改造は、あくまで自己責任でお願いします。私は一切責任を負いませんので。
改造が嫌な方はBETAFPVさんにクレームのメールを送りましょう。なんとかしてくれるかも???
(技適を取ってくれたBETAFPVさんには、とても感謝ですが・・・)

外部リンク

ExplessLRSの使い方は052さんのブログがとても分かりやすく解説されていて参考にさせていただきました。

あとこちらもよろしく
 ELRSのUSBドングルの作り方

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?