人類にはMS-DOSプロンプトはつらすぎたので、AIに書かせればいいんじゃない? と思ってやってみた。
(日本語だと処理が重いのでテキトウな英語で指示してみた。)
Write a MS-DOS batch script that checks file extension of 1st command line argument. (コマンドライン引数の拡張子をチェックするMS-DOSバッチを書いて)
(略)
Check the extension is ".xml" or not, ignore case. (大文字小文字を区別せずに拡張子が.xmlかチェックして)
(略)
Please translate above chat to Japanese. (日本語に翻訳して)
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set "ext=%~x1"
if /i "!ext!"==".xml" (
echo %1のファイル拡張子は.xmlです。
) else (
echo %1のファイル拡張子は.xmlではありません。
)
この更新されたスクリプトは、以下のようなことを行います。
setlocal enabledelayedexpansion
は、変数をif
文の中で使用できるようにするための遅延展開を有効にします。set "ext=%~x1"
は、前述のスクリプトと同じように、最初の引数のファイル拡張子をext
変数に設定します。if /i "!ext!"==".xml"
は、ext
変数が".xml"
と等しいかどうかをチェックします。/i
オプションは、大文字と小文字を区別しないようにします。ext
が".xml"
と等しい場合、スクリプトはメッセージを表示して、
途中で出力がとまりました。。。日本語だと負荷が高い模様・・
たぶん合ってると思います。(テキトウ)
参考サイト