OpenWFに関するメモ
: 2017/02/10段階
一部採用されている例は見かけるけれども、正直あんまり流行っている用には見えない。
Khronos公式
OpenWF - The Standard for building composited windowing systems
OpenWFとは
OpenWFはローレベルのハードウェア抽出インタフェースで、モバイル端末や組み込み機器向けのウィンドウ処理およびコントロール機能向けAPI。土台レベルのルーティングとして機能を提供し、「OpenGL ES」「OpenMAX」「OpenVG」などのKhronosのAPIと統合することで機能を追加できる。モバイル端末のリッチメディアやグラフィック強化につながると期待されている。
仕様は、ディスプレイコントロールハードウェアへのアクセス部分を担う「OpenWF Display」と、コンテンツの描画などを行う部分の「OpenWF Composition」の2種類がある。
OpenWF Displayはウィンドウシステムレベルのインタフェイスを定義するもので、HDMI、DVI、S-Video、組み込みLCDパネル、レガシーのディスプレイアダプタなどをサポートする。OpenWF Compositionは、システム全体レベルでコンテンツ作成を可能にするもので、アルファブレンド、マスキング、リサイズ、回転などの機能を提供する。2つのAPIは、合わせて使うことも、別々に使うこともできる。
OpenWF仕様はロイヤリティフリーで公開されており、Khronos GroupのWebサイトで入手できる。
引用: Khronos Group、モバイル向けウィンドウシステム「OpenWF 1.0」を公開 | OSDN Magazine
API
リファレンスカード
OpenWF 1.0 Composition Reference Card
OpenWF 1.0 Display Reference Card
関連情報
Wayland
Waylandでは一度採用された後に、OpenWF Back-End が削除されたらしい。
Wayland Losing OpenWF Display Back-End - Phoronix
Screen
QNXではScreenのベースにOpenWFが使用されているとのこと
車載ソフトウェア:QNXが組み込みソフト基盤を刷新、ディスプレイオーディオに最適な開発キットも - MONOist(モノイスト)
ドキュメント
Help - QNX SDP 6.6 Documentation
参考
OpenWF - The Standard for building composited windowing systems
Khronos Group、モバイル向けウィンドウシステム「OpenWF 1.0」を公開 | OSDN Magazine
OpenWF - Wikipedia