LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

【Google日本語入力】数字キーを使うことなく「- 、1. 、#、~~」を打ち出す。

Last updated at Posted at 2020-11-01

簡単な内容なので、サクッとスッキリ書きます。

1.目的

キーボードの数字の列まで指を動かすことなく、Markdownでよく使う文字列を打ち出せるようにする。

2.手順

概要

ローマ字入力の割り当てに新規登録します。

手順

  1. タスクバーに表示されている「あ」もしくは「A」を右クリック
  2. 「プロパティ」を選択
  3. ~設定画面が表示される~
  4. 「一般」タブを選択。
  5. 「キー設定>ローマ字テーブル」の「編集」を選択。
  6. 目的の内容を「ローマ字」として登録する。

設定例

  • mn- 箇条書き用。「minus」のつもり。半角スペースあり。
  • sj1. 箇条書き用。「数字」のつもり。半角スペースあり。
  • tk# 見出し用。「tag keyword」のつもり。
  • dl~~ 取り消し線用。「delete」のつもり。
  • laたちと重複するxaたちの登録は削除。「x」に機能を割り当てる。

注意点

  • 既にあるローマ字入力と被らないようにする。

設定画面

2020-11-02 ローマ字入力.png

設定サンプル

設定をエクスポートして追加分だけ取り出しました。

mn  - 
tk  #
sg  1. 
dl  ~~

3.参考ページ

4.雑感

Google日本語入力を使っています。「きょう」が「2020-11-02」に変換されたりと結構重宝していますが、基本機能の「変換」については「変換候補の並び順」についてはMS-IMEに劣ると感じています。

まあ、地道に学習してもらうしかないと思って諦めていたのですが、「何かあるはず」と思って調べたら「抑制単語」や「zk」で「↑」と変換されることなどを知りました。VIM操作チックでちょっと喜んでいます。

危うくここで満足しかけるところだったのですが、一歩発想を推し進めて「カスタマイズできないか?」と思って調べました。で、今に至る。

以上

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1