LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

Sphinxにpull requestするまでの流れ

Last updated at Posted at 2021-10-29

現在pull requestで結果待ちなのですが、当初は分かっていなかった点を押さえつつ手順のメモ。

1.ユーザー登録

2.Githubにて

  1. sphinx-dco/sphinx を fork
  2. USERNAME/sphinx をローカルに clone

3.circleciにて

  1. USERNAME/sphinx を選択して登録(「既存の設定」を選択)
  2. 登録したパイプラインが動いて、テストが成功で終わることを確認する。

4.ここから変更作業

  1. ローカルのclone環境でブランチを作る。
  2. (ソースファイルを加えたり、既存のコードを改善したり)
  3. git pushする都度、circleciでテストが走る。(エラーは【この記事】で解決)
  4. 変更内容に満足したら、次のステップへ

5.githubにて

  1. pull requestを行う。英語なので頑張る。
  2. pull requestを登録すると、circleciとreadthedocsが走る。
  3. エラーが出たら内容を確認して修正。
    • commit/pushするとpull requestしたissueに反映される
    • circleci/readthedocsもその都度走る

エラーメッセージを見てもよくわかりません。どれも作ったクラス内のエラーだったので、エラーの発生箇所で「repr(self)」を表示するように手を加えて、その情報を元に修正しました。必要な情報が得られるように __repr__ は定義済み

以上

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1