2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ノーコード開発で Acty-G3 から SORACOM Unified Endpoint へ通信してみる

Last updated at Posted at 2021-07-29

はじめに

IoT デバイス特価キャンペーン で特別価格になっていた Acty-G3 を手が滑って購入してとりあえず気軽に使ってみたい、ということで MIT App Inventor で Acty-G3 のアプリを開発し、SORACOM Unified Endpoint へつなげてみる。

MIT App Inventor 実装

以下のサイトを参考に、 Unified Endpoint へ POST リクエストする処理をブロックで実装

Using Web APIs with JSON
Unified Endpoint を利用して Funnel と Harvest にデータを送信する
Post and json and RequestHeaders

Designer
002.png

Blocks
001.png

動作確認

Acty-G3 を PC に USB 接続して、 VYSOR でリモート接続して確認

Acty-G3でリモートデスクトップを使う

Unified Endpoint にはつながってるけど、 Beam/Funnel/Harvest を OFF にしてたので 400 が返ってきたorz
003.png

IFTTT Webhooks を SORACOM Beam に 設定してた SIM グループがあったので切り替えたら 200 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
004.png

※POSTメッセージの確認忘れてたので、あとで Harvest ON の状態も確認しますorz

おわりに

1時間半くらいごにょごにょしてたらできた。
次はセンサーデータの送信を試してみたい。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?