内容
- Windowsならもともと入ってるものだけで構成されている
- Twitterに自動投稿できるようになる
- Twitter APIは使わない
- Windows Script Hostを使う
- IEで動く
- 基本的にはJavaScript
完成品はこちら↓
https://github.com/ko-he-/noAPI_Twitter_bot
使い方
- とりあえず上のリンクからnoAPITwitterbot.jsをダウンロード
- 自分のTwitterのアカウント情報を設定
var userName = "****"
var userPassword = "****"
- 投稿したい内容を設定
** とりあえずは現在時刻とあいさつが投稿されるようになっています。
var tweetText = 'おはようございます' + year + '年' + month + '月' + day + '日' + hour + '時' + min + '分' + sec + '秒</strong>' + 'です';
-
noAPITwitterbot.jsをプログラムから開くでwindows based script hostで実行
-
bot化する場合
- タスクスケジューラを使います
- 参考:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
ちょっとだけ解説
- ブラウザの起動・終了はWindows Script Hostの関数を使っていますが基本はJavaScriptです
- ChromeやFirefoxなどの開発者ツールを使ってIdやClassなどからButtonやTextBoxなどのElementを取得します
- 値を入れたらイベントを発火させてログインや投稿を行います