2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Python3 エンジニア認定実践試験に合格しました!

Posted at

先日、Python3 エンジニア認定実践試験を受験し合格しました!
自分がしてきた対策をまとめます。

Python3 エンジニア認定実践試験とは?

Pythonのプログラミングスキルを認定する資格試験のひとつで、基礎試験の上位にあたる実践的な内容が出題されます。

出題範囲

  • Pythonの仕様全般
  • 標準ライブラリの活用方法
  • イテレータ、ジェネレータ、デコレータ
  • クラスや例外処理、ファイル操作 など

📖 詳細な出題範囲はこちら → 試験範囲一覧

試験概要

項目 内容
試験時間 75分
形式 選択式(40問)
合格ライン 750点 / 1000点中
受験費用 13,200円(税込)

対策

  • 期間:約3か月
  • 調べたところ、2025年6月時点での対策教材は主に以下の2つでした

✅ 1. ExamApp

  • 本番にかなり近い問題が収録されていて、試験対策の軸に最適だと思います
  • 解説も丁寧で、間違えた問題をきちんと理解してから次に進めることができます
  • 初級〜上級までの全問題を網羅すれば、合格ラインに十分届くと思います
  • 私はこの問題集を5〜6周しました

最初はわからない問題が多くて焦りましたが、調べながら何度も繰り返すことで理解が深まりました。


✅ 2. Dpro Exam

  • ExamAppにある程度慣れてきたら、確認用に使うのがおすすめです
  • 問題の難易度はExamAppよりもやや易しめです
  • 無料版だと、問題がランダムに出題されます
  • 私は無料版しか使わなかったのですが、特に困りませんでした

結果

850点で合格しました!

受講した感想

ExamAppを繰り返し解いていたおかげで、試験中はスムーズに回答できました
開始から約30分で一通り解き終え、残り時間で丁寧に見直しができました。

最後に

この試験を通じて、普段あまり使わないPythonの知識にも触れることができ、スキルアップにつながったと感じています。
これから受験される方の助けになれば嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?