前提
Githubのアカウントは既に作っているという想定で書いています。
Githubへのリポジトリの作り方
Githubへアクセス
GitHubへアクセスすると下記のようなログイン後画面が表示されます。
NewRepositoryの作成
右下にグリーンの「+New Repository」というボタンがあるので、それをクリックして新しいリポジトリを作成する画面へ遷移します。
Repository名などの基本情報を登録
リポジトリを作成するために、「リポジトリ名(Repository Name)」「リポジトリに関する説明(Description)」を登録します(Descriptionは任意入力項目です)。
Repositoryを作成
リポジトリに最低限の名前を設定すると、下部の「Create repository」ボタンが押せるようになるので、ボタンを押してリポジトリを作成します。
作成したリポジトリの情報を確認
リポジトリを作成すると下記のような画面が表示され、GithubのRemoteリポジトリを使うための方法が記述されています。
上部にHTTPSとSSHという2つの通信方式でのリモートリポジトリとのやり取りの方法が選択できるようになっていますが、下記はHTTPSを選択している時の画面です。
SSHでの接続情報を確認
上部メニューからSSHを選択すると、下記のように表示が変更されます。
まとめ
上記でGithubに新規リポジトリを作る方法は以上です。
次回別記事では、ローカルにリポジトリを作成し、Github上のリモートリポジトリとやり取りができるようにしていきます。