3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

M5Stack(ESP32) に NUTTX(RTOS) をインストール

Last updated at Posted at 2023-03-01

前書き

regory Nutt氏という組み込み業界で30年以上働くエンジニアが、個人で作り始めたRTOS

M5stack(ESP32)でunixっぽいOSを動かすことを目標にします。

raspberrypi picoNuttX が動く記事はあったのですが、M5stackで動かした記事が少なそうだったので、記事を作成しました。
M5stackはESP32がコアとなっているため、基本的にESP32で動かす方法でnuttxが実行可能でした。

実行環境

  • Windows11 WSL2 Ubuntu 20.04
  • M5Stack Gray development KIT

手順

  • ~/にいる前提

ESP-IDFのインストール

  • ESP32を出しているESPRESSIF社が提供している公式開発環境
    • 下記のコマンドを実行
$ git clone --recursive https://github.com/espressif/esp-idf.git
$ cd esp-idf
$ ./install.sh
  • 途中でモジュールが足りず、エラーとなる場合がある。その時はメッセージを見て適宜モジュールをインストールする。検証時は下記を実行した。
$ sudo apt update && sudo apt upgrade -y
$ sudo apt install python3.8-venv
  • パス設定
$ . $HOME/esp-idf/export.sh

何度もesp-idfを使う場合は、~/.bashrcなどに上記コマンドを追記する。

NuttXの開発環境構築

  • ESP32で動かすだけの場合、下記のみをインストールでOK
$ sudo apt install kconfig-frontends

NuttXのインストール

  • 下記のコマンドを実行
$ git clone https://github.com/apache/incubator-nuttx.git nuttx
$ git clone https://github.com/apache/incubator-nuttx-apps.git apps
$ cd nuttx
$ ./tools/configure.sh esp32-devkitc:nsh
$ make 

nuttx.binが生成される

WSL2の環境からUSB-UART 経由で M5Stack に書き込みできるようにする。

  • 引用元: https://another.maple4ever.net/archives/3221/

    • 今回はWSL2の環境からCLI上で書き込めるようにする。
    • 事前にPCとM5Stackを付属のusb type-cケーブルで接続する。
    • Windows 側にUSB-UART ドライバーセットアップは不要
  • powershellを開き、usbipd-win をインストール

> winget install --interactive --exact dorssel.usbipd-win
  • Ubuntuに戻り、aptでusbipdをインストール
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install linux-tools-virtual hwdata
$ sudo update-alternatives --install /usr/local/bin/usbip usbip `ls /usr/lib/linux-tools/*/usbip | tail -n1` 20
$ curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/platformio/platformio-core/develop/platformio/assets/system/99-platformio-udev.rules | sudo tee /etc/udev/rules.d/99-platformio-udev.rules
  • ここでWindowsを再起動する。

USB機器のバインド

  • usbipd wsl list コマンドで USB 機器を表示。
    • CP2104 USB to UART が M5Stack なので 2-2 をアタッチする。
    • BUSIDは環境依存
    • 初回のアタッチの操作のみ管理者権限が必要で次回からはユーザ権限とのこと。
> usbipd wsl list
BUSID  VID:PID    DEVICE                                                        STATE
2-2    10c4:ea60  CP2104 USB to UART Bridge Controller                          Not attached
2-6    04f2:b71a  HD Webcam, IR Camera                                          Not attached
2-10   8087:0026  インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)                           Not attached
4-1    0bda:0316  Realtek USB 3.0 Card Reader                                   Not attached

> usbipd wsl attach --busid 2-2

# アタッチが成功するとSTATE Attached - Ubuntuに変化する。
> usbipd wsl list
BUSID  VID:PID    DEVICE                                                        STATE
2-2    10c4:ea60  CP2104 USB to UART Bridge Controller                          Attached - Ubuntu
2-6    04f2:b71a  HD Webcam, IR Camera                                          Not attached
2-10   8087:0026  インテル(R) ワイヤレス Bluetooth(R)                           Not attached
4-1    0bda:0316  Realtek USB 3.0 Card Reader                                   Not attached
  • 初回以降、ユーザ権限で実行する場合は下記(exeをつけて実行)
usbipd.exe wsl attach --busid 2-2
  • WSL2 Ubuntu で lsusb して機器(CP210)が見えれば可
$ lsusb 
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 002: ID 10c4:ea60 Silicon Labs CP210x UART Bridge
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
  • udev 定義が効いていれば /dev/ttyUSB0 あたりにユーザ権限の書き込み付きでブロックデバイスが見える。rw-rw-rw ならOK。crw------ ならchmodする。
$ ls -laF /dev/ttyUSB*
crw------- 1 root root 188, 0 Mar  2 03:06 /dev/ttyUSB0
$ sudo chmod 666 /dev/ttyUSB0

# 権限付与
$ ls -laF /dev/ttyUSB*
crw-rw-rw- 1 root root 188, 0 Mar  2 03:06 /dev/ttyUSB0

ブートローダの書き込み

  • NuttXのバイナリをESP32で動かす場合、専用ブートローダが必要となる。
  • Nuttx初回起動時や他のバイナリファイルを書き込むときには、事前に専用ブートローダを書き込む。
    • ブートローダは下記で配布されている。
    • https://github.com/espressif/esp-nuttx-bootloader
    • 下記をダウンロードして、~/Downloads/nuttx_esp32_bootloaderとした任意のディレクトリにいれておく。まとめて一つのディレクトリに置くこと。
    bootloader-esp32.bin
    partition-table-esp32.bin
    
  • 下記コマンドを実行
    • 上のファイルを別の場所に置いた場合、パスは読み替え
$ make flash ESPTOOL_PORT=/dev/ttyUSB0 ESPTOOL_BINDIR=~/Downloads/nuttx-esp32-bootloader/
略
Hash of data verified.

Leaving...
Hard resetting via RTS pin...

NuttXの書き込み

  • 先ほどMakeしてビルドした nuttx.binを書き込む。
  • 下記コマンドを実行
$ make flash ESPTOOL_PORT=/dev/ttyUSB0
略
Features: WiFi, BT, Dual Core, 240MHz, VRef calibration in efuse, Coding Scheme None
Crystal is 40MHz
MAC: a4:cf:12:76:92:b0
Uploading stub...
Running stub...
Stub running...
Changing baud rate to 921600
Changed.
Configuring flash size...
Auto-detected Flash size: 16MB
Flash will be erased from 0x00010000 to 0x0002ffff...
Compressed 130144 bytes to 57407...
Wrote 130144 bytes (57407 compressed) at 0x00010000 in 1.4 seconds (effective 749.8 kbit/s)...
Hash of data verified.

Leaving...
Hard resetting via RTS pin...
  • うまくいけばこの時点でM5StackにNuttxが書き込まれる。
  • M5stackには何も表示されない。

シリアルポート経由でNuttX Shellを実行

  • picocomが必要
$ sudo apt install picocom
  • picocomでシリアルポート経由によってnshにアクセスし、シェルを実行
    • 動かない場合Enterを押すと動く。
$ picocom -b 115200 /dev/ttyUSB0 
picocom v3.1

port is        : /dev/ttyUSB0
flowcontrol    : none
baudrate is    : 115200
parity is      : none
databits are   : 8
stopbits are   : 1
escape is      : C-a
local echo is  : no
noinit is      : no
noreset is     : no
hangup is      : no
nolock is      : no
send_cmd is    : sz -vv
receive_cmd is : rz -vv -E
imap is        : 
omap is        : 
emap is        : crcrlf,delbs,
logfile is     : none
initstring     : none
exit_after is  : not set
exit is        : no

Type [C-a] [C-h] to see available commands
Terminal ready

nsh> 
Terminating...
Thanks for using picocom
  • 閉じるときは[Ctrl-A][Ctrl-X]

感想

  • raspberrypi picoだとジャンパーケーブルなどでいろいろ線をつなぐ必要がありますが、usb type-cケーブルだけあればM5StackがPCとつなげて書き込みができるので楽でした。

さらなる発展


3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?