LoginSignup
1
0

Atcoder Beginners Selectionに初参加

Posted at

Atcoderに初挑戦

2024/03/16 Atcoder Beginners Selectionに初めて参加しました。
ABC 345
今回がAtcoderのコンテスト初参加です。
今まではqiitaの記事から、Atcoderのことについて、解くべき問題や使用方法などについて調べ、少し学習をした状態で参加をしました。

結果

まずは結果から述べると、ボコボコにやられてきました。。。
自分の目標としては、AとB問題を正解することでしたが、A~Gの問題の中でめちゃくちゃ時間をかけてA問題をなんとか解き、B問題で詰まってしまっていたところで制限時間が終了。

正解することができたA問題

正解したときのソースコードだけ記載しました。問題の詳細は上記のリンクを参照していただけると幸いです。

#include <iostream>
#include <string>
#include <algorithm>
using namespace std;

int main(){
  string s;
  cin >> s;
  int length = s.size();
  if(s.at(0) == '<' && s.at(length - 1) == '>' && count(s.begin()+1,s.end()-1,'=') == length -2)
    cout << "Yes" << "\n";
  else
    cout << "No" << "\n";
  return 0;
}

初めて参加だった上に、解くべき問題もまだ全てをやっていなかったこと。C++も習得している最中だったことが原因であると考えています。

今後の抱負

今回は初参加だったこともあり、

  • どのような問題なのか?
  • どのような感じでスタートするのか?
    他にも様々な疑問がありましたが、今回参加したことで色々学ぶことができたと思います。

自分の考えとしては、大抵のことにおいて、人間が最初に取り組んだ場合、上手くやり遂げることができるのはあまりないのではないかと考えています。なので失敗を恐れずに行動しないよりかは、結果がダメでも行動することの方が得られるものが多いのではないでしょうか。

今後としては、A,B問題を制限時間内にクリアを目標にコンテストへ参加していきたいと考えています。

補足情報

コンテストの使用言語:C++(前まではPythonで取り組んでいた)
コンテストの制限時間:100分
コンテストの感想:めちゃくちゃ難しかったけど、やっぱりコーディングをするのは楽しい!!!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0