0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

めんどくさがり屋さんのalias設定

Posted at

はじめに

  • 自分はかなり面倒くさがりです。結構文字数が多いコマンドも毎回打つのが面倒くさいのでシェルのエイリアスとして少ない文字数で実行出来るようにしています
  • 同じようにコマンドを打つのに面倒くささを感じている方へ自分が登録しているエイリアスを以下で紹介します(利用しているシェルはzshなので.zshrcに記述しています)

Docker系

alias dc='docker compose'
alias dce='(){docker compose exec $1 bash}'
alias dcr='docker compose restart'
alias dl='docker logs'
alias dps='docker ps'
alias dcp='docker container prune'
alias dip='docker image prune'
  • エイリアスに関しての感想や解説
    • docker composeコマンドは利用する頻度が高い割に結構打つの面倒くさかったのでdcで済むようになったのはかなり楽になりました
    • エイリアスとして登録した場合もオプションは有効なのでdps -aのように実行することで停止済みのコンテナも出力されます

Git

  • 以下はGitで設定しているエイリアスです(以下はgitのconfigファイルに記述しているものです)
alias.st status
alias.b branch
alias.ss stash
alias.f fetch
alias.graph log --graph --pretty=format:'%Cred%h%Creset -%C(yellow)%d%Creset %s %Cgreen(%cr) %C(bold blue)<%an>%Creset' --abbrev-commit --date=relative
alias.recommit commit --amend --no-edit
alias.unstage restore --staged
alias.rollback revert -m 1
alias.lol log --oneline
alias.ss-p stash push --
alias.sl stash list
alias.untracked rm --cached
alias.pl pull
alias.push-d push --delete origin
  • エイリアスに関しての感想や解説
    • branch,fetchに関してはよく使うのでgit bのように1文字で実行出来るのは想像以上に楽で気に入っています
    • recommitに関して
      • 『やべ、コミットに含めるの忘れてた』みたいな場面でかなり使っています
      • git add {コミットし忘れたファイル} && git recommitのように実行すると直前のコミットにコミットし忘れたファイルを含める事が出来ます
    • rollbackに関して
      • リリース調整などでdevelopブランチにマージした内容をdevelopブランチから取り除きたい時などに使っています
        • -mオプションで指定する数値がいつも12どっちだっけ...となるのでエイリアスとして登録しました
        • ロールバックという名前が分かりやすくお気に入りです

その他

# lsコマンド
alias ls='ls -G'
alias la='ls -a'
alias ll='ls -l -h'
# その他
alias ds='open /Applications/Docker.app'
alias report='vim ~/Documents/日報.md'
alias refresh='exec $SHELL -l'
alias gbd='(){git b | grep $1 | xargs git b -D}'
alias {プロダクト名}='cd {ローカルリポジトリのパス}'
  • エイリアスに関しての感想や解説
    • lsコマンドのエイリアスについて
      • ls(色付き),la,llの3つが個人的三種の神器
    • refreshについて
      • 新しくエイリアスを追加した時などによく使っています、地味に便利
    • gbdについて
      • ローカルブランチをまとめて消すためのエイリアスです
        • featureで始まるブランチをまとめて消したい時などに使います
    • {プロダクト名}について
      • 仕事で複数のリポジトリを扱うのですが対象ディレクトリまで毎回cdで移動するのがあまりにも面倒くさかったのでエイリアスとして登録しました
      • プロダクト毎に登録するとどこで実行してもすぐに対象プロダクトのリポジトリまで移動できるので楽です

さいごに

  • エイリアスは自分で名前を決めて設定出来るので自分にとって「覚えやすい・分かりやすい」名前を登録することで地味に作業効率が上がると思います
  • 利用頻度が高いけど打つの面倒くさいと感じているコマンドなどがあれば是非エイリアスを活用してみてください!
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?