LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Juniper SRX100でLACPを構成する

Posted at

Juniper SRXのETHポートは、スイッチングも出来る

Juniper SRX100のETHポートは、スイッチポートとしても利用する事が可能です。
今回は、Juniper SRX 100HでLACPを構成し、対向スイッチと接続します。

この記事について

以下の記事を清書したものになります。
内容は当時(2014.09.10)のものとなります。
https://blog.mikalab.info/archives/643881.html

ラボ環境

  • Juniper SRX100H2(version 12.1X44-D35.5)
  • Cisco Catalyst 2940

コンフィグ(SRX100)

fe-0/0/6と、fe-0/0/7で、仮想インターフェースae0を構成し、LACPを構成します

interfaces fe-0/0/6  fastether-options 802.3ad ae0;
interfaces fe-0/0/7 fastether-options 802.3ad ae0;
interfaces ae0 aggregated-ether-options lacp active;
interfaces ae0 aggregated-ether-options lacp periodic fast;
interfaces ae0 unit 0 family ethernet-switching vlan members vlan-trust;

コンフィグ(対向スイッチ)

FastEthernet0/1FastEthernet0/2で、PortChannel1を構成します

interface Port-channel1
!
interface FastEthernet0/1
 channel-group 1 mode active
!
interface FastEthernet0/2
 channel-group 1 mode active
!

参考サイト

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0