LoginSignup
0
0

ひかり電話オフィスタイプでAGEphoneを使いたかった(アナログ回線共用)(一部失敗)

Last updated at Posted at 2023-10-12

導入のきっかけ

会社でアナログ電話を使用しているが、事務所内だけでなく、Wifi環境のある事務所外(工場内)で通話したいと思い、AGEPhoneの導入を試みた。

導入で手こずる点があったのでメモ。

そもそも個人契約のひかり電話では、HGWとしてpr500MIなどが配られるが
法人契約のひかり電話オフィスタイプではog420xiなどの機器+GE-ONUが配られる事が多い。

NTT公式によると、AGEPhoneは個人契約のひかり電話のみサポートしているらしい。
(オフィスタイプは動作保証外)

モノは試しにやってみる。

設定

AGEPhone(iphone)で自動登録はできた(ひかり電話(東日本)を選択した)
og420xiのWeb管理画面>IP端末設定>IP端末(MACやIPアドレス)無事登録されている。

AGEPhoneの画面から、任意の番号に発信できることを確認。
うまく行ったと思いきや、着信だけができない...

うまくいかない

WireSharkでキャプチャしてみると、どうも発信時のSIPパケットは流れているが、着信時が全く流れていなかった... なぜだ...

詳しく調べると、og系にはマニュアルに書いてあるUserLoginとは他に、Admin権限のログインがあるらしい。2chにそれらしきパスワードがあるが、Login出来ず。
どうもパスワードが流出しすぎて、NT●側がブチギレて、MACアドレスからPassを生成するように、FWアップデートしたらしい。そのツールは工事担当者しかわからないとの情報を発見。

工事担当に問い合わせ、無事AdminをGet、ログインできた。

−−−− IP端末設定が増えている! 

ログイン出来たけど

着信グループ設定なるものが増えていて、外線着信時にどの端末を鳴らすか選択できるようになっており、私の環境では、アナログ回線のみになっていた(そりゃAGEPhoneで着信しねーわ)

AGEPhoneをグループに追加し、着信方法を一斉着信にしてみる。

−−−− 一斉着信はアナログ回線のみで可能です。

あー。マジかよ、、、
個人向けのpr500MIなら、IP端末とアナログ電話で共用できるのに...

というわけで、暫定的にIP端末のみでの運用となった。無事着信は可能に。

まとめ

ひかり電話オフィスタイプでのAGEPhone利用は可能である。
ただしog420xaではアナログ回線とIP端末の一斉着信はできない。

どうにかして共存させたいので
FXO-ATA導入を検討中...

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0