1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【衝撃】阿部寛のホームページHTTPS化で「疎通確認界隈」に激震

Last updated at Posted at 2025-08-27

インターネット史上最大の変革?

2025 年 8 月 27 日、ニフティが個人向け Web サイトホスティングサービス「LaCoocan」を 10 月 1 日から HTTPS 対応させることを発表しました。これにより、疎通確認サイト「阿部寛のホームページ」も HTTPS 化する見通しとなりました。

この変化は一見小さなアップデートに見えますが、実はインターネットの「疎通確認界隈」に激震を走らせています。HTTPS 非対応のレトロ PC やゲーム機などの接続確認に同ページを使っていたユーザから、残念がる声が出ています。

果たして HTTPS 化は本当にサイト表示速度に影響するのか?開発者ツールによる実測データをもとに、技術的観点から検証してみました。

1. 阿部寛のホームページの構成

開発者ツールによる確認

Web ブラウザの開発者ツールを使用し、ロードされるリソースを確認しました。回線速度はおよそ 500Mbps でした。一瞬で表示完了します。

network.png

ファイル名 サイズ 読み込み時間 役割
index.htm 775 B 69 ms フレーム構造の定義
menu.htm 2.8 kB 35 ms ナビゲーションメニュー
top.htm 4.7 kB 26 ms メインコンテンツ
abe-top-20190328-2.jpg 26.4 kB 51 ms プロフィール画像
abehiroshi.jpg 3.3 kB 32 ms 背景画像

実測結果:

  • 総リクエスト数:5 件
  • 転送データ量:38.0 kB
  • リソースサイズ:36.8 kB
  • 総読み込み時間:173 ms(DOMContentLoaded: 87 ms)

上記のとおり、阿部寛のホームページのトップページ(index.htm)にアクセスすると、<frame>タグによって menu.htm と top.htm がロードされるため、計 3 つの htm ファイルがロードされます。また、プロフィール画像と背景画像の 2 つの画像ファイルもロードされます。

2. HTTP と HTTPS の通信手順

HTTP

【接続確立フェーズ】
1. TCP接続確立(3ウェイハンドシェイク) × 1回
   ※HTTP/1.1 Keep-Aliveにより1接続を再利用

【リソース取得フェーズ】
2. index.htm取得
   GET /index.htm HTTP/1.1

3. フレーム解析後、並列取得開始
   GET /menu.htm HTTP/1.1
   GET /top.htm HTTP/1.1

4. HTML解析後、画像取得
   GET /abe-top-20190328-2.jpg HTTP/1.1
   GET /abehiroshi.jpg HTTP/1.1

総ハンドシェイク:3回(TCP)
総リクエスト:5回

HTTPS

【接続確立フェーズ】
1. TCP接続確立(3ウェイハンドシェイク)
2. TLS/SSLハンドシェイク(4往復)
   - ClientHello → ServerHello
   - 証明書交換 → キー交換
   ※HTTP/2なら1接続で多重化、HTTP/1.1なら接続再利用

【リソース取得フェーズ】
3-7. 各リソースの暗号化取得(5回)
   - 各レスポンスの暗号化処理
   - 各リクエストの復号化処理

総ハンドシェイク:7回(TCP + TLS)
総リクエスト:5回(すべて暗号化)

3. 表示時間の理論値

HTTP

HTTP表示時間 = 接続確立時間 + 並列取得時間

接続確立時間 = RTT × 1.5

並列取得時間 = max(
    index.htm取得時間,
    menu.htm + top.htm取得時間(並列),
    画像ファイル群取得時間(並列)
)

各ファイル取得時間 = ファイルサイズ / 帯域幅

HTTPS

HTTPS表示時間 = 接続確立時間 + TLS確立時間 + 暗号化並列取得時間

接続確立時間 = RTT × 1.5
TLS確立時間 = RTT × 2 + 暗号化処理時間(30-50ms)
と仮定します。

暗号化並列取得時間 = max(
    暗号化index.htm取得時間,
    暗号化menu.htm + 暗号化top.htm取得時間,
    暗号化画像ファイル群取得時間
) + 復号化処理時間

4. 具体的な表示速度の理論値

良好な通信環境の場合

  • 回線速度: 500Mbps
  • RTT 実測値: 平均 23.572ms(min: 20.573ms, max: 27.026ms, stddev: 2.344ms)
  • パケットロス: 0.0%(安定した接続環境)

HTTP

TCP確立時間 = RTT × 1.5 = 23.572ms × 1.5 = 35.4ms
データ転送時間 = 38kB / 500Mbps = 0.6ms
HTTP理論合計 = 36ms

実測173ms - 理論36ms = 137ms
→ サーバー処理時間 + DOM構築 + 並列処理待ち時間 = 137ms

HTTPS

TCP確立時間 = 35.4ms
TLS確立時間 = RTT × 2 + 暗号化処理 = 47.1ms + 40ms = 87.1ms
データ転送時間 = 0.6ms(TLSオーバーヘッド含む)
その他処理時間 = 137ms(HTTPと同等と仮定)
HTTPS予測合計 = 260ms

回線速度による表示時間の変化

回線速度 HTTP (a) HTTPS (b) 差分 (b - a) 増加率 (b / a)
500Mbps 173ms ~ 260ms 87ms 1.50
100Mbps 178ms 265ms 87ms 1.49
10Mbps 209ms 296ms 87ms 1.42
1Mbps 483ms 570ms 87ms 1.18

今回の仮定においては、RTT 23.572ms という良好な環境でも、HTTPS 化で約 87ms の固定的な遅延が発生します。また、この遅延は回線速度に関係なく一定で、TLS ハンドシェイク+暗号化処理によるものです。

絶望的な超低速回線の場合

56kbps 回線(ダイアルアップ相当)

HTTP: 35.4ms + 5,429ms + 137ms = 5,601ms(約5.6秒)
HTTPS: 122.5ms + 5,701ms + 137ms = 5,960ms(約6.0秒)

差分:359ms(TLS固定遅延 87ms + データ転送遅延)

さらに過酷な 28.8kbps 回線

HTTP: 35.4ms + 10,548ms + 137ms = 10,720ms(約10.7秒)
HTTPS: 122.5ms + 11,075ms + 137ms = 11,334ms(約11.3秒)

差分:614ms(約0.6秒の追加遅延)

5. 私たちの生活への影響

疎通確認文化の終焉

これまで阿部寛のホームページは、以下の用途で愛用されてきました。

疎通確認の聖地としての役割

  • 月末の通信制限時の最後の希望
  • レトロ PC(Windows 95/98/ME)の動作確認
  • 古いゲーム機(PlayStation 2 のネットワークアダプタ等)
  • 組み込み機器の HTTP 実装テスト
  • 新しいルーター設定の動作確認

実際の利用者の声

「家のネット回線が遅すぎて、阿部寛のホームページの読み込みが途中で止まる」
「通信制限の辛さを表現するなら阿部寛のホームページが表示されない状況」

これらの文化的価値が失われる可能性があります。

技術的難民の発生

HTTPS 化により以下の機器・環境が影響を受けます。

接続不可能になる機器

  • SSL/TLS 非対応のレトロブラウザ
  • レガシー PDA
  • 一部の組み込み機器

測定基準の変化

従来の基準: 「阿部寛のホームページが ○ 秒で開けば正常」

新基準の必要性: HTTPS 対応軽量サイトの新たな聖地が必要

ポジティブな影響

セキュリティの向上

  • 中間者攻撃の防止
  • データ改ざん防止
  • プライバシー保護の強化

技術的進歩

  • HTTP/2 による多重化の恩恵
  • TLS 1.3 による高速化
  • セキュアな軽量サイト設計の新基準

6. まとめ

阿部寛のホームページの HTTPS 化による影響は予想していたよりも大きかった。

※本記事の計算は開発者ツール実測データと理論値の組み合わせです。実際の環境では様々な要因により結果が異なる場合があります。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?