LoginSignup
14
9

More than 5 years have passed since last update.

cadlab.ioを使って回路図のバージョン管理を行おう

Posted at

Eagleについて

EagleとはAutodeskの回路図設計ソフトです。
https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/overview
http://www.picfun.com/Eagleframe.html

もともとはCadsoftというドイツの会社が提供していましたが、買収されAutodeskが提供しています。

回路図設計のバージョン管理

設計書のバージョン管理は難しいです。
私は10年以上前からEagleを使っていますが、これだと思えるベストな管理方法がなかったです。

Zip管理

  • 電源基板_20180520.zip
  • 電源基板_20180520.zip

といったZipファイルで管理する方法です。
わかりやすい、誰でもできるというメリットがある反面、
Zipファイルのやり取りが上手く行かなくなり。部分的な先祖返りが発生するというデメリットがありました。

git管理

gitで管理してGitHub上で変更差分を見れるようにするという方法です。
ソフトウェアならこれでもいいのですが、設計図だとうまくいかないです。

sch.png

SchematicファイルをGitHubでみると、このようなXMLの差分が出てきます。
これだと実際に何かわからないので、手元にpullしてきてEagleで開いて確認という少々めんどくさい方法を行ってレビューします。

Zip管理と比べて先祖返りは発生しないけども、git学習してまで回路図をgit管理するメリットがあるかと言われると微妙な気がしました。

cadlab.io

こういった問題点を解決してくれるのがcadlab.ioです。

gitで管理されたEagleプロジェクトの変更差分を視覚的に表示してくれます。

Tutorial_project_-_Circuits_diff___CADLAB_io.png

  • 素子の追加や削除がわかる
  • 抵抗値、静電容量値などの値の変更がわかる
  • ボード図の変更差分がわかる

といったようにこれ以外にもたくさんのメリットがあります。
gitを使った回路図管理の問題点を解決してくれます。

終わりに

ハードウェア設計を行っていてEagleをつかっている人は導入したほうが良いです。
gitがわからない人は、これを機に勉強してみるのもありだと思います。

14
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
9