LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

posted at

UE4と僕の今年を振り返って

Unreal Engine 4 (UE4) その2 Advent Calendar 2017の16日目の記事です。
何を書こうかなと悩んでいたら当日になってしまったので今回はUE4に関する自分の今年一年を振り返ってみようと思います。

UE4をはじめたきっかけ

そもそものきっかけは、働いているところではUnityでゲームを作ることが多いのですが、今後の選択肢としてUE4もありなんじゃない?と思って個人的に触ることにしました。社内での居場所づくりという感じです。
時期としては4月頃だったかと思います。

最初にやったこと

当時は極み本を購入して内容に沿って操作を学んでいました。
業務以外で本を読みながらガッツリと勉強するというのは、会社に入ってからはご無沙汰だったのでけっこう新鮮な気持ちでモチベーションを保ちながら続けられたなと思います。
あとはTwitterで進捗を上げながら進めていたのが良かったのかなとも思います。反応してくれる人がいるとそれだけで嬉しいものです。


コミュニティに参加

極み本も後半に差し掛かり、次は何しようか、というざっくりとした悩みを解消したくて荻野さんが主催をされている埼玉UE4 meetupに参加しました。
こういったディスカッション形式の勉強会は初めてで緊張しましたが、ゆるーくお話しながらお酒も飲めて楽しい時間を過ごせました。
以降も埼玉のmeet upや他の勉強会に参加してLTをしたり、とてもよいネットワークが作れたと思います。

極み本を終えた後はマテリアル本を読みつつ英語の勉強も兼ねてyoutubeで海外の方の動画や公式のチャンネルを見ていました。


誕生日には若さを忘れないようにトゥーンの勉強をしました。


ぷちコン参加

そんなこんなで8月となり、出張ヒストリアに参加しました。
何をしようか迷っていたところに第8会ぷちコンのテーマ発表がなされ、ぷちコン参加を決めました。
漠然とレースゲームを作りたなぁと思っていたのですが、企画力の無さが露わとなりテーマをうまく落とし込めなかったのが反省点ですね。
一応形にして応募したのがこちらです。



自分で作ったものを動画にして投稿するのも初めてで誤字があったりと至らない点が多いなぁと思いましたが、作りきったのでまぁ良しかなと思います。

その後

10月ぐらいからはUnreal Festに参加しながらAndroidの実機でUE4を動かしたりしていました。
ARcoreが発表された際は非対応端末で動かそうとエンジンのコードをいじりながら試行錯誤していました。
結局Xperiaでは動かなかったけど。


来年の抱負

来年の抱負
来年は今年よりも本格的にUE4に関わっていきます。
活動場所を変えつつグイっと今までとは違うことをやろうと思います。
若輩者ではありますが、来年もよろしくお願いします。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1