LoginSignup
0
0

『戦略的思考トレーニング』読書メモ

Last updated at Posted at 2024-05-31

概要

戦略的思考とは?

目標を実現し、納得のいく結果を得るためのシナリオを思考すること。

戦略的思考と問題解決思考の違い

考え始めることシナリオが異なる。

  • 戦略的思考
    • 目標から考え始める。
    • 目標実現までのシナリオを思考する。
  • 問題解決的思考
    • 問題から考え始める。
    • 問題解決までのシナリオを思考する。

戦略と作戦、戦術の違い

  • 戦略
    • 目標実現に向けたシナリオ。
  • 作戦
    • シナリオの中に位置付けられる各プロジェクト。
  • 戦術
    • 各プロジェクトを成功に導く戦い方。

戦略的思考のコツ

  • 目標をムーンショットで設定する
    • 主体的に考える余白が生まれる。
    • 工夫や知恵、他者の協力必要な状況に自らを追い込める。
    • ムーンショット:50%以上達成できたら素晴らしい目標。
  • 目標実現に強い想いを抱く
    • 目標を実現することに強いこだわりを持つ。
    • 情熱を抱くきっかけは、縁を感じるとき。
    • 情熱を持てない時は、縁を辿る。
      例)
      「野球が好きで、ずっと関わっていきたい。」
      「あの時、先輩に教えてもらったことを今でも覚えている。」
      「初めてHello World!とブラウザに表示された時、ワクワクした。」
      
  • アウトサイド・インで考える
    • 目標や結果から逆算する。
    • まずは、相手(競合)のことを知る。
    • マクロ環境分析(PEST分析) → 業界環境分析(5フォース分析) → 市場環境分析(3C(4C・5C)分析)
  • 努力に依存した戦略を立てない
    • 「戦わずして、勝つ」を実現する。
    • いかに現場に楽をさせるかを考え抜く。
  • 周囲を巻き込む
    • 羊飼いのリーダーシップ。
    • 戦略を立案する段階から周囲を巻き込む。
    • 戦略に反対する、3つの抵抗が生じることを把握して対策する。
      1.能力的側面からの抵抗
      必要なスキルや能力、技術を有していない不安から生じる抵抗。
      
      2.政治的・経済的側面からの抵抗
      自分(自社)の地位や立場に不利益が生じることからリスクを有していることで生じる抵抗。
      
      3.慣習的側面からの抵抗
      例) 「うちらしくない」、「これまでにやったことがない」、「受け継いだ伝統に反している」、など。 
      
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0