LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

AWS で無料のサーバーを 30 分で立てる

Last updated at Posted at 2020-03-20

しばらく前に AWS の知識をゲットしたはずだったんだが、記憶力が悪いせいですっかり忘れた。

インターネット上に自分用の Linux サーバーが欲しかったので、AWS を使おうとしたのだが、ほとんど何も覚えてない。ゼロから始めてサーバーを立てるまで、を復習がてら記事にする。

AWS はユーザー登録から 1 年間の無料枠があるとはいえ、ユーザー登録にクレジットカード番号が必要。これは済んでいることとする。

まずはじめに

トップサイトからログインすると、画面遷移して「AWS マネジメントコンソール」に連れていかれる。ここが異世界の入口だ。タダでもらえる初期装備はなかなか豪華で、小さいサーバーならタダで使わせてもらえる。マネジメントコンソールのメニューを探して「Billing」と「VPC」と「EC2」とを確認する。この 3 つが主な活動場所だ。

Billing

課金の状況を知るところ。

まず最初はここを知らないと安心して使えない。ここには「今月はいくらかかったか」の金額が表示されている。無料枠の中で使っていれば $0 と表示されているはず。

VPC ダッシュボード

「VPC を作る」のはリアル世界で例えれば「サーバールームを確保して環境整備する」ことにあたる。

VPC をクリックして「VPC ダッシュボード」に入る。

VPC の作成

VPC というリンクをクリックすると VPC を作成する画面に移る。最初から「デフォルト VPC」というのが用意されているが、たしか、こいつを消すのはやめたほうがいい。あとあと面倒なことになる。

新しい VPC を作成していく。「VPC の作成」を押すと作成が始まる。IPv4 CIDR ブロックは10.0.0.0/16とする。10.0.xx.xx のアドレスを使えるようになる。IPv6 は使わないので、IPv6 CIDR ブロックは無しを選ぶ。無料枠で済ませたいので「テナンシー」はデフォルトを選ぶ。名前はあとで参照することになるので、分かりやすい名前を付けておくのが吉だ。

これで、リアルでいえば「サーバールームを陣取った」ことになる。

サブネットの作成

「サブネット」というリンクをクリックすると、サブネットを作成する画面に移る。「サブネットの作成」を押すと作成が始まる。VPC は先ほど作成したものを選択。アベイラビリティゾーンは ap-northeast-1a など、東京リージョンのものを選ぶ。海外のを選んでも遅くなるだけだ。「IPv4 CIDR ブロック」は10.0.1.0/24とする。これでサブネット内で10.0.1.xxのアドレスを使えるようになる。

これで「サーバールームのイーサネットの配線」が完了。

ルートテーブルの確認

「ルートテーブル」というリンクをクリックすると、ルートテーブルの設定画面に移る。VPC を作成したときに、セットでルートテーブルも作成されている。他にはデフォルト VPC 用のルートテーブルも最初からあるが、これも消さないようにする。「ルート」というタブをクリックすると、送信先が 10.0.0.0/16 でターゲットが local になっているはず。変更は要らない。「タグ」というタブで名前をつけられるので、やっといた方がいい。

これで「ルーターの設置」が完了。

インターネットゲートウエイの作成

「インターネットゲートウエイ」というリンクをクリックすると作成画面にうつる。ルーターと外部のネットをつなぐことにあたる。「インターネットゲートウエイの作成」を押せば作成できる。例によって名前は付けておいた方がいい。「アクション」から「VPC にアタッチ」を選んで、いま作成中の VPC につなぐ。

ルートテーブルの設定(その2)

「ルート」タブを押すと、ルートテーブルの編集ができる。ルートの編集を押して、いま作成中の VPC のルートを追加する。0.0.0.0/0internet gateway に対応付ける。これで VPC 内部は内部でルーティング、それ以外はインターネットに流すようになる。

これでインターネットに接続できた。サーバールームの建設は終了だ。

EC2

「EC2 を起動する」のは、リアルでは「コンピュータを買ってきてサーバールームに据え付けて起動する」ことにあたる。

EC2 ダッシュボード

「EC2 ダッシュボード」に移動する。「インスタンス」をクリックし「インスタンスの作成」を押すと、インスタンス(仮想のコンピュータにあたる)を選ぶ画面になる。Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type を選ぶ。次に進んで無料枠の t2-micro を選ぶ。

「ネットワーク」はいま作成した VPC を、「サブネット」もいま作成したサブネットを選択。「自動割り当てパブリック IP」はデフォルトで無効になっているのを有効に変更する。次の「ストレージの追加」を選んで先に進むが、追加のストレージは不要。

作成して起動すると、キーペアの作成ダイアログが立ち上がるので作成してダウンロードしておく。このファイルは RSA 鍵というやつで、このコンピュータにログインするときに必要となる。

インスタンスの一覧を表示する画面を表示すると、いま起動したコンピュータが見える。IPv4 パブリック IP アドレスも表示されている。この IP アドレスのコンピュータは、もうインターネット上に存在する。SSH などで接続が可能だ。

セキュリティグループ

作成した EC2 インスタンスは、そのままでは SSH しかできない。セキュリティグループが SSH 以外のプロトコル/ポートを閉じているからだ。ping でサーバーの存在を確かめたり、http サーバーとして使ったりしたい場合は、セキュリティグループの設定を変更する。

EC2 ダッシュボードのインスタンスからサーバーのインスタンスを表示させると、詳細説明の中に「セキュリティグループ」が見える。適用されているセキュリティグループのリンクを押すと、セキュリティグループの ID が分かる。この ID のセキュリティグループを、VPC ダッシュボードの中の「セキュリティグループ」画面から変更(追加)する。

目的 タイプ プロトコル ポート範囲 ソース
SSH を許可する(デフォルト) SSH TCP 22 0.0.0.0/0
ping を通す すべての ICMP - IPv4 すべて 該当なし 0.0.0.0/0
http サーバーとして使う(開発用) カスタム TCP ルール TCP 8000 0.0.0.0/0
http サーバーとして使う(デプロイ) HTTP TCP 80 0.0.0.0/0

確認

たったこれだけのことで、インターネット上に本当にサーバーが存在するのか。TeraTerm で確認する。

TeraTerm を起動し、接続先にさっきの IPv4 パブリック IP アドレスを入力して SSH2 で接続する。ユーザー名は ec2-uesr で、パスワード欄は何も入れなくていい。その代わりに「RSA 鍵を使う」を選び、秘密鍵に先ほどダウンロードしたファイルを選ぶ。

「接続」を押せば、確かにつながっていることが分かる。

TeraTerm
Last login: Fri Mar 20 15:18:50 2020

       __|  __|_  )
       _|  (     /   Amazon Linux AMI
      ___|\___|___|

https://aws.amazon.com/amazon-linux-ami/2018.03-release-notes/
7 package(s) needed for security, out of 11 available
Run "sudo yum update" to apply all updates.
[ec2-user@ip-10-0-1-156 ~]$

おわり

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0