7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Amazon SQSを利用するJavaアプリを開発する(その1)

Last updated at Posted at 2019-08-13

この記事について

とある仕事でAmazon SQSをJavaアプリケーションで利用する方法について調査しました。
結局SQSの使用することは無かったのですが、調査した内容をここでご紹介します。

Amazon SQSとは

Amazon SQS(Simple Queue Service)はAWSで利用可能なマネージド型のメッセージキューイングサービスです。
AWS SDKを使用して様々なアプリケーションから利用できます。詳しくは以下。

Amazon Simple Queue Service のドキュメント

ElasticMQの利用

実は諸般の事情でAWSアカウントを利用することができませんでした。
そこでSQS互換のインターフェースでメッセージングが利用できるElasticMQを使用してみました。

ElasticMQ - Github

今回は以下のDockerイメージを利用します。

$ docker run --name test-sqs -p 9324:9324 softwaremill/elasticmq
Unable to find image 'softwaremill/elasticmq:latest' locally
latest: Pulling from softwaremill/elasticmq
・・・
07:14:26.858 [main] INFO  org.elasticmq.server.Main$ - Starting ElasticMQ server (0.14.7) ...
07:14:27.625 [elasticmq-akka.actor.default-dispatcher-3] INFO  akka.event.slf4j.Slf4jLogger - Slf4jLogger started
07:14:28.722 [elasticmq-akka.actor.default-dispatcher-3] INFO  o.e.rest.sqs.TheSQSRestServerBuilder - Started SQS rest server, bind address 0.0.0.0:9324, visible server address http://localhost:9324
07:14:28.723 [main] INFO  org.elasticmq.server.Main$ - === ElasticMQ server (0.14.7) started in 2402 ms ===

AWS CLIでアクセスしてみます。事前にダミーのCredentialを設定しておきます。

$ aws configure 
AWS Access Key ID [None]: xxxxxxxxxxxxxxxxxx
AWS Secret Access Key [None]: xxxxxxxxxxxxxxxxx
・・・

キューを作成して、メッセージを送信してみます。(SQSにはスタンダードキューとFIFOキューの2種類のキューが作成可能ですが、この記事ではスタンダードキューを使用します)
ローカルで稼働するElasticMQコンテナにアクセスするため、--endpoint-urlオプションを指定する必要があります。

$ aws sqs create-queue --queue-name test --endpoint-url http://localhost:9324
{
    "QueueUrl": "http://localhost:9324/queue/testqueue"
}

$ aws sqs send-message --queue-url http://localhost:9324/queue/testqueue --message-body "THIS IS TEST MESSAGE." --endpoint-url http://localhost:9324
{
    "MD5OfMessageBody": "81fe6881acb296073763f9e5af225aa9",
    "MD5OfMessageAttributes": "d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e",
    "MessageId": "bfb653eb-390a-45d1-bf26-bf52d795099e"
}

キューに格納されたメッセージを受信します。

$ aws sqs receive-message --queue-url http://localhost:9324/queue/testqueue --endpoint-url http://localhost:9324
{
    "Messages": [
        {
            "MessageId": "bfb653eb-390a-45d1-bf26-bf52d795099e",
            "ReceiptHandle": "bfb653eb-390a-45d1-bf26-bf52d795099e#eea50e0b-dd35-4caf-bce8-479f4b1168f3",
            "MD5OfBody": "81fe6881acb296073763f9e5af225aa9",
            "Body": "THIS IS TEST MESSAGE."
        }
    ]
}

ちなみに、SQSでは受信されたメッセージはキューから自動的に消えるわけではありません。メッセージの受信の後、一定時間経過すると再度メッセージは受信可能となります(可視性タイムアウト)。そのため以下のように受信したメッセージは明示的に削除しておきます。

$ aws sqs delete-message --queue-url http://localhost:9324/queue/testqueue --endpoint-url http://localhost:9324 --receipt-handle bfb653eb-390a-45d1-bf26-bf52d795099e#28831fc9-1c77-44e1-813d-7715bde62312

このようにElasticMQでもAWS CLIを使ってSQSと同様に利用できることがわかります。

AWS SDK for Javaを利用してアクセス

いよいよ本題に入って、SQSにアクセスするJavaアプリの開発方法を説明します。
まずはAWSが提供しているAWS SDK for Java 2.0を使用します。

AWS SDK for Java 2.0 の開始方法 - AWS SDK for Java

Mavenを使っていれば、以下のように依存関係をpom.xmlに追加することになります。
(SDK全体ではなく、SQS用の依存関係のみ追加しています)

	<dependencyManagement>
	  <dependencies>
	    <dependency>
	      <groupId>software.amazon.awssdk</groupId>
	      <artifactId>bom</artifactId>
	      <version>2.7.0</version>
	      <type>pom</type>
	      <scope>import</scope>
	    </dependency>
	  </dependencies>
	</dependencyManagement>
   ・・・
     <dependencies>
	    <dependency>
	      <groupId>software.amazon.awssdk</groupId>
	        <artifactId>sqs</artifactId>
	    </dependency>
     </dependencies>

SQS(ElasticMQ)への接続

ようやくJavaのコーディングに入ります。まずサービスへの接続ですが、SDK提供のクライアントビルダーに対して適切なCredentialやエンドポイントURLを設定する必要があります。AWS CLIのところで前述したように、ElasticMQに接続するためにエンドポイントURLを明示的に上書きしておかなければなりません(endpointOverride()の呼び出し)。

    SqsClient sqsClient = SqsClient.builder()
            .credentialsProvider(DefaultCredentialsProvider.create())
            .region(Region.US_EAST_1)
            .endpointOverride(new URI("http://localhost:9324")) // ElasticMQコンテナ向けのURL
            .build();

キュー情報へのアクセス

ElasticMQ上に作成済みのキューのリストや、先ほどCLIで作成したキューのURLを取得してみましょう。
ここからは以下リンク先でAWSが提供するコード例の確認になります。
AWS SDK for Java を使用した Amazon SQS の例

    String prefix = "test";
    ListQueuesRequest listQueuesRequest = ListQueuesRequest.builder().queueNamePrefix(prefix).build();
    ListQueuesResponse listQueuesResponse = sqsClient.listQueues(listQueuesRequest);
    for (String url : listQueuesResponse.queueUrls()) {
        System.out.println(url);
    }

    String queueName = "testqueue";
    GetQueueUrlResponse getQueueUrlResponse =
        sqsClient.getQueueUrl(GetQueueUrlRequest.builder().queueName(queueName).build());
    String queueUrl = getQueueUrlResponse.queueUrl();
    System.out.println(queueUrl);

メッセージの送信と受信

上で取得したキューのURLを使用して、メッセージの送信と受信を行います。
ここでは詳しく紹介しませんが、SDKでは複数メッセージのバッチ送信もサポートしています。

// メッセージ送信
    SendMessageResponse res = 
        sqsClient.sendMessage(
            SendMessageRequest.builder()
            .queueUrl(queueUrl)
            .messageBody("Hello world!")
            .delaySeconds(10)
            .build());

// メッセージ受信
    ReceiveMessageRequest receiveMessageRequest = 
        ReceiveMessageRequest.builder()
          .queueUrl(queueUrl)
          .maxNumberOfMessages(5)
          .build();
    List<Message> messages= sqsClient.receiveMessage(receiveMessageRequest).messages();
    messages.forEach(m -> System.out.println(m.body()));

そしてCLIのときと同様に削除も忘れずにやっておきます。

    messages.forEach(m -> {
        DeleteMessageRequest deleteMessageRequest = DeleteMessageRequest.builder()
          .queueUrl(queueUrl)
          .receiptHandle(m.receiptHandle())
          .build();
        DeleteMessageResponse delRes = 
            sqsClient.deleteMessage(deleteMessageRequest);
    });

SQSからの切断

処理が完了したら接続をクローズします。close()を呼び出すだけです。

sqsClient.close();

さて次回は

いかがでしょうか。若干コードが冗長かな、というのはあるかもしれません。
接続のところに気をつければElasticMQも開発に十分使えそうです。

次回はJMSやSpringを利用したアクセスに挑戦したいと思います。

7
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?