LoginSignup
0
2

More than 5 years have passed since last update.

Redmine3.4.5をCentOS7 MySQL Community Server8環境へインストール

Last updated at Posted at 2018-05-04

試しにMySQL Community Server 8をインストールした環境に
Redmineをインストールしてみましたが、
躓いたのは凡ミスばかりで
MySQL8固有の問題は発生しませんでした。

ほとんどRedmine.JPに記載のPostgreSQL用の手順通りやれば大丈夫そうでした。

環境

VirtualBox5.2.8

OS
CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)
3.10.0-693.el7.x86_64
WEB
httpd-2.4.6-67.el7.centos.6.x86_64
DB
mysql-community-server-8.0.11-1.el7.x86_64
Ruby
ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [x86_64-linux]

参考URL

Redmine 3.4をCentOS 7.3にインストールする手順

Redmine インストールでつまづいた点メモ

bundle installでmysql2をインストールしようとしてエラー

$ bundle install

An error occurred while installing mysql2 (0.4.10), and Bundler cannot
continue.
Make sure that gem install mysql2 -v '0.4.10' succeeds before bundling.

★この後のエラーメッセージはメモ忘れ。。

エラーメッセージに従い、mkmf.logを確認すると以下の出力

/usr/bin/ld: -lmysqlclient が見つかりません
collect2: エラー: ld はステータス 1 で終了しました

ldコマンド実行時、mysqlclientが見つからないというエラーだった。
しかし、mysql-community-clientはインストール済み

mysql-community-develを追加でインストールすると正常にgem install できた。

rpm -qlの結果から、以下のあたりが足りなかった?

/usr/lib64/mysql/libmysqlclient.a
/usr/lib64/mysql/libmysqlclient.so
/usr/lib64/mysql/libmysqlservices.a

redmineにアクセスすると Permission denied

Apache のエラーログには以下の出力

Message: Cannot stat '/root/software/redmine-3.4.5/config.ru': Permission denied (errno=13)
Backtrace:
in 'void Passenger::Apache2Module::DirectoryMapper::autoDetect()' (DirectoryMapper.h:148)
in 'bool Passenger::Apache2Module::Hooks::prepareRequest(request_rec*, Passenger::Apache2Module::DirConfig*, const char*, bool)' (Hooks.cpp:444)

恥ずかしながら、Redmineを/root配下に配置しており
/var/www/html/redmineをシンボリックリンクとして設定していた。
Options FollowSymLinksは設定済みだった。
/etc/httpd/conf.d/redmine.confの抜粋

<Directory "/var/www/html/redmine">
Require all granted
Options FollowSymLinks
AllowOverride All
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

どうやらフルパス全てのディレクトリに対してapacheユーザのアクセス権がないと
このエラーが出力される様子。

/rootの所有者をいじるのは抵抗があったため
別なディレクトリにredmineディレクトリを丸ごとコピーして
apacheユーザのアクセス権を付与して解決した。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2